949956 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

還暦雲巣管理人独言(還暦を過ぎたウエブマスターの独り言)

還暦雲巣管理人独言(還暦を過ぎたウエブマスターの独り言)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ギオン@れをん

ギオン@れをん

Freepage List

Category

Favorite Blog

久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん
感動経営挑戦中ブロ… リゲイン京都さん
Japonesia(ジャポネ… takrankeさん
のこぎり山のたぬき のこぎり山のたぬきさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
くう ねる あそぶ ふっきん9255さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
アイリッシュパブエ… 愛蘭居士さん
南信州(長野県飯田… ファラオ南信州さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:物凄く暑い夜に、熱い話と熱いライブ。(画像あり)(06/18) cialis sidebuy 5mg cialistaking 2 20 mg…
http://buycialisky.com/@ Re:京都生まれで、京都育ち、そやけど、こんなとこは苦手!。(04/30) cialis coumadincialis 20 mg bijsluiterc…
http://buycialisky.com/@ Re:世界の笑い者!。(04/20) cialis tadalafil treatcheao cialisciali…
http://buycialisky.com/@ Re:ご紹介・一人で4つのサイトを運営。(03/28) cialis 5 mg una volta al giornocialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:午後からマウンテンバイクで大沢の池へ。(11/15) ordering cialiscialis the dangers fdaci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:物凄く暑い夜に、熱い話と熱いライブ。(画像あり)(06/18) what does cialis look likecialis 5 mg p…
http://buycialisonli.com/@ Re:京都生まれで、京都育ち、そやけど、こんなとこは苦手!。(04/30) does cialis help with premature ejacula…
http://cialisda.com/@ Re:世界の笑い者!。(04/20) discussion generic cialis softtadalis c…
http://viagraiy.com/@ Re:やっと、来年のことが考えられるようになった!。(12/28) viagra verkrijgbaar bij drogist <a …
http://viagraessale.com/@ Re:ご紹介・一人で4つのサイトを運営。(03/28) my-viagra-shop.ru &lt;a href=&quot; <s…
Oct 20, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 朝晩は薄手の長袖がいる気候、それでも天気の良い日の昼間は半

袖で丁度良い、帽子もパナマからフェルトに変えている、午前中の

仕事を終えて、午後の仕事まで5時間の休憩、昼食のために家に戻

るバス停へ、バス停に着くと、帽子をとって、ハンカチで額の汗を

拭いて、少し汗で濡れた帽子の裏側を拭く、酷暑といわれた今年の

夏の暑さがまだ尾を引いている今日この頃、ここ数年冬の寒さが身

にこたえる、ポケットに携帯カイロを2ケ、カシミヤの手袋をはめ

ていても指が冷える、指先暖め用である、靴下のつま先にも貼り付

ける、貼り付けてから24時間暖かい製品も出ている、だから24

時間貼り付けっぱなし、靴下の上からと安心していたが、危うく足

の裏が低温火傷になる寸前、肌着は勿論ヒートテック加工の長袖シ

ャツとパッチ、それでも足が冷える、レッグウオーマーもはいてい

る、靴は踝の上までのスニーカー、万全の防寒対策、風呂に入る時

など、裸になるまで時間もかかり、脱いだものが小山のようになる、

去年の夏も、日本は最早、亜熱帯ではなく熱帯地域かと思わせるほ

ど高温で多湿であった、そ夏の暑い時に、冬のことを考えると少々

の事は辛抱が出来た、ところが今年の夏は、冬はそれでも早く涼し

くなって欲しいと思っていた、その暑かった今年の夏、休みの日に

はハーフパンツにサンダル姿、しかし仕事に日にはそいう恰好で行

くことが出来ない、Gパンをはいたとき以外には必ずズボン下、所

謂ステテコというやつをはく、これをはかない他人からいわせると、

暑いのに1枚余分といわれるのだが、これは長年の習慣というか、

癖のものであり、元はクレープの肌着屋である。


 このクレープの肌着、その素材を楊柳といわれることもある、平

べったい生地だと汗をかくと、汗をかくと肌にぴったりとくっつい

て、却って暑く、気持ちが悪いものである、そこで生地の表面にデ

コボコをつけて、ラジエーターのような効果を出す生地、クレープ

が開発された、この素材は高温多湿の夏に適した、さらっとした、

涼しい、夏物肌着の高級素材であった、1965年(昭和40年)、

この頃がピークで約8、000万枚ほどの肌着が作られた、(現在

はというと、製品の生産拠点は中国で、年間約1、000万枚ほど

が生産されている)、その年をピークとして生産数は減少を始めた

のだが、1970年(昭和55年)、大阪万国博覧会の年、開催の

半ばを過ぎたころ、夏場に差し掛かった頃に、万博見物の人が増え

て、クレープ肌着が売れ、会社には1枚も在庫が残らないほど売れ

た、当時オレは大阪のメリヤスやさんで丁稚修業中、何年か後に修

業を終えて会社へ戻る予定、なら一層の事、早く会社へ戻そうとい

う事になって、その年の暮れに大阪のメリヤス屋さんを辞めて、年

明け早々にオヤジの会社へ戻る事に、ところが前年は例外として、

クレープ肌着の需要は一本調子で減少の一途をたどる事になる、2

代目は会社の事は何でも出来なくてはという事で、製品の製造、企

画、販売は勿論の事、人事、福利厚生、事務、経理、マネージメン

ト、これの全てを覚えるのに10年間の歳月を要した、しかも会社

の売り上げは約10年間ほど横ばい、大阪の得意先が年に何度か京

都へ、商売が目的ではなく、夕方に来社、世間話をして、小1時間

ほどで、料理屋さんへ、当時はオヤジのお気に入りの料理屋さんが

あって、いつもそこへ、ところがその店はだんだん値段が高くなり、

人数の多い時などはかなり高額に、経理をしていたオレはオヤジに、

接待の時に使う料理屋さん、西陣あたりには1万円くらいで旨い、

良い店がある、そこに代えよう、という事にした。


 それからというもの、様々な店で接待の食事、その昔は部長に連

れられてきた仕入れ担当者の人が、やがて重役に、食事をしている

時に、「オヤジさん連れて行ってもらった古い、何とかいった店、

あそこはよかった」、そのよかったという店が昔のオヤジのお気に

入りの店だった、この話を何人もの重役さんから聞かされた、これ

には少々驚いた、我が家の正月の雑煮、白味噌仕立てだが、角の焼

豆腐が入り、しかも丸餅を焼いて入れる、これは京都では珍しい雑

煮だが、元々出身が奈良で、奈良に一部と三重県の一部に白味噌仕

立ての雑煮に焼いた丸餅を入れる地域がある、鰹節を振りかけ、練

り芥子をたっぷりと溶かし込む、これはオヤジがその料理屋さんで

出てくる雑煮、からしがったっぷり効いた白味噌の味、から始めた

らしい、大阪の得意先の人がその料理屋さんの名前を言ったのには

驚いた、京都の中心部にあって、大して広くもなく、古いだけに地

味な店である、料理もこけおどしのような料理はなく、良い素材を

丁寧に料理をして、さりげなく食べさす、比較的若い頃にいったき

りで、値段が高いセイもあってオレ好みの店ではなかった、それと、

行けば、必ず、「お父さんは元気ですか?」、2代目としてはこの

言葉は余り好きではなかった。


 去年に始めて出版された、「ミシュランガイド・京都・大阪ー2

010」、フランスのタイヤ屋さんが出す飲食店に★印をつけた店、

頼みもしないのに土足で上がりこむようなマネ、冗談じゃない、そ

う思っていたのだが、店側が掲載拒否の意思表示をしながら、地味

で、店主がマスコミにあまりでない店ながら、2星がつけられてい

た、この1件でこの本を見直した、そして昨日、「ミシュランガイ

ド、京都・大阪・神戸ー2011」、が発売されて、この料理屋さ

んに3星が、つけられていた、自分が知っている目立たない店がこ

のような扱い、誠に単純ながら、この1軒だけで、この本を見直し

ている。


■「今日の言葉」■

「 自分を知る難しさが分れば

         忠告の有り難さが分かる 」

              (自然社・平成22年・新生活標語より)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2010 09:38:08 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.