東温市の総合公園「ハロウィンの森」に出かけた時のスナップです。
* 子どもたちの生きる力と知恵、そしておともだちといっしょでなければ学べないことを大切に、郊外の小さな園舎で0歳から就学までの家庭的で温もりのある保育を目指しています。 大きな遊具や保護者にアピールする行事はありませんが、現場感覚で工夫された遊具や四季折々の花々、ミミズやダンゴムシが子どもの心や体を育てます。近くに四季を感じられる園外保育場があることも自慢です。 詳しい園の情報は、http://www2.plala.or.jp/hikari/をご覧下さい。
カテゴリ:未分類
![]() ![]() 6歳のお誕生日おめでとう。ひかり山では長なわの自己記録更新を目指して、 繰り返し挑戦しています。学校組さんになり、お手伝いや小さい人のお世話が 大変だけれど、みんなで協力して頑張っていきましょう! この一年でたくさんのことを経験して、学んでいけますように。 ![]() ![]() 大きい人たちは、近所の農家の方に用意してもらった畑にサツマイモの苗植えに行 きました。市内の仲良くしているいくつかの保育園の子どもたちと一緒です。 久しぶりの軍手に苦戦しています。 ![]() ![]() 畑は変電所の横のあたりにあります。少し高台になっているので、いい眺めです。 ![]() ![]() 去年は雨がすくなくて育ちが悪かったうえ、最後はイノシシの被害にもあって散々 でしたが、今年はうまく出来るかな~ ![]() ![]() 植えつけた後には水も撒き、みんなで「大きくなあれ」と呪文を唱えて帰りました。 ![]() ![]() 一度園に帰ってから、留守番していた子も一緒に正円寺公園に出かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() だんだん気温が高くなりました。水分補給も忘れてはいけません。 ![]() ![]() いつも一番人気のロープの遊具です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどの子がお出かけしたので、運動場は小さい子の貸切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシがどこにでもいて、みんなの遊び相手をしてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() スケートにも挑戦しました。 ![]() ![]() 毎月20日は身体測定の日です。身長や体重をひとりひとり測って記録しました。 ![]() ![]() お山の工事です。 昨日の午後、ブロックのまわりをセメントでふちどりしました。今朝は早いうちに 水本先生と行って、空練りしたモルタルを目地に入れ上から軽く散水して帰りました。 ![]() ![]() 午後、高地先生と出かけ、もう一度目地に散水したあと、出来てなかった建物側の 縁を作りました。これでこの部分の工事は完了です。でも、山には雨水対策や木の剪 など、まだまだしなければならない工事がたくさんあります。 ![]() 午後の工事で余ったモルタルは、型に入れてセメント煉瓦にしました。ほうってお くと固まってしまう余分なモルタルも、こうしておけば何かの時に使えます。
最終更新日
2022.05.20 21:49:20
コメント(0) | コメントを書く |
|