197746 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

olive*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tsumugi8mana

tsumugi8mana

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

April 11, 2005
XML
カテゴリ:育児日記
のち

子どもの“しつけ”って難しいですよね。
とくに『叱り方』。
みなさんは何か工夫されてますか?

うちは以前、悪いことをした時は、それをした手を叩いていました。
もちろん、一度では叩きません。
最初は口で叱るだけです。
それでも聞かない場合は、手を叩いていました。
でも、叩くようになってから、はーちゃんも他人を叩くようになってしまったんです。。。

これはまずい!!

そう、感じた私は叩く事をやめました。
まだ、「叩く」「叩かれる」ということがどういうことなのか分かっていない段階で叩いてはいけないんだと思いました。
「叩くと痛い」っていうことと「むやみに叩いてはいけない」ということが理解できてからでないとこの叱り方は有効ではないと実感しました。

それからは、声の強弱で叱るようにしてます。
本気で叱る時は、大きな声で怖い顔をして怒ったり、
少し叱る時は、優しい声で困った顔をして怒ったりしています。

だけど、私の叱り方にも問題があるようで
私の叱り方が本気モードではないと、はーちゃんはへらへら笑ってるんです。
本気で叱った時は、すぐ「うぇぇぇぇ~~~ん」って泣き出すんですけど。

叱る時は親も本気になって子どもと向き合っていかなきゃならないなぁって思います。
“しつけ”って難しい。
日々そう感じます。
子どもが大きくなればなるほど叱り方って難しいのかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 11, 2005 12:33:51 PM



© Rakuten Group, Inc.