026456 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

別冊「手帳の暮らし」-四十路オンナはそれでも上を向いて生きるのだ-

別冊「手帳の暮らし」-四十路オンナはそれでも上を向いて生きるのだ-

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Shopping List

Headline News

2014.08.10
XML

台風情報の合間で放送中の

「NHK討論 人口減少社会 どうする空き家問題」を観ています。

空き家の問題・・・

倒壊や治安悪化、地価を下げる要因など、問題は多いと。。。

かつ、オーナーに行政から解体を求めることも、

さまざまな問題が立ちはだかり、難しいとこのと。。。

それでも、行政代執行で法的手続きを踏んで、

行政が解体をし、その費用をオーナーに請求する事例もあると。。。

地方と都内の空き家では、問題の質が異なると。。。

空き家そのものを活用する方法を考えることも重要と。。。

 

。。。

日曜討論、地味な番組です。

。。。 

 

「まだ住める空き家」「もう住めない空き家」との言葉が飛んでましたが、

サルスタはどちらかといえば、「もう住めない空き家」なはず。

それに古屋・古民家は、行政の耐震基準からすると、耐力0(評価できない)

きっと「倒壊する可能性が高く、早急に解体を要する」物件になるんじゃないかなぁ・・・と懸念。

 

でも、良質の木材で作られた家であれば、こんな利用もあるんですね。

 伝匠舎 (株式会社 石川工務所・山梨県)

伝匠舎では、古民家バンクもあり、古民家を移築することもしているのだとか。

伝匠舎の古民家情報

観ていてうっとり(古材オタク?)。

特にこの家は、贅沢の極み!

フランス文学者の家 

この家を見ると「大金持ちになりたーい!」と思うのです。。。

(だって移築だけで1億円・・・。) 

こんな家で子ども時代を過ごしたら、家が「美」について教え育ててくれそう。。。

小屋裏部屋のようすは、「ハイジの部屋だー!」 

 

また、空き家や空き地の管理については、

埼玉でこんな活動をなさっているNPO法人があるとのこと。

NPO法人空家・空地管理センター

 

古い家を生かすことは、その家が建つ町の再生にもつながること。

ただ取り壊して空き地にしてしまうのではなく、

積極的に利用する方向がいいと思うんだけどな。。。

だって、古い家、なかなかいいものですよww

 

もちろん、地域性があることなので、一律の議論は難しいんでしょうね。 

 

古民家や年季の入った中古住宅の活用を考えていらっしゃる方は、

ぜひ、再放送をご覧ください。

一般論に徹した議論だった気もしますが、

参考になることもちらほらありました。

 

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

中古をリノベしたい方、参考になるブログがたくさんあります!

レッツ、ポチリ!

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.10 16:54:59
コメント(0) | コメントを書く


Shopping List

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Recent Posts

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11

Category

Free Space

Favorite Blog

リキと私、修行の旅 samoyedリキの飼い主さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Calendar


© Rakuten Group, Inc.