078370 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひらめ日記

ひらめ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年09月01日
XML
カテゴリ:八丈島の海
昨日は水槽の半分ほどの水換え、そして今日はフィルターの交換をしました。

新たに水を張ってから1ヶ月は経過していませんが、
ガラス面の茶ばみがひどく、早めの交換となりました。

まず半分ほど水を抜きます。
DSCF3402.jpg
茶ばんでいるヶ所のクローズアップ。
DSCF3403.jpg
こういう現象って、都内の家ではなかったので、
水=水道水の問題ではないかと思われます。

フィルターは、ここまで汚れていましたね。
DSCF3417.jpg

交換と前後して、新しい魚が次々やってきました。

最初は、旧八重根のタイドプールで、
泳ぎながら網で捕獲した「イソカサゴ」と思われるもの。
DSCF3336.jpg

神湊でムロアジを釣っている時、
同時にかかってきたオヤビッチャ。
DSCF3338.jpg
外道でよく上がっているのを見ます。
釣った時に口の横を怪我させてしまい、ちょっと心配。

底土海水浴場で、稚魚の群れから拉致(笑)した魚。
DSCF3410.jpg
これは、まだ同定できていませんが、
水槽に入れた翌日、2尾が1尾に・・・・・

犯人は誰だ?


そして、なぜかウニ。
DSCF3415.jpg
旧八重根で、子供が獲ったもの。
土地の人は、このウニを餌に、イシダイなどの大物を狙います。

同定はしていませんが、触手を常に動かしながら、
水槽内を常に移動していますね。

ところでウニって、何を食べるんですかね?

八丈島にはガンガゼウニという、触手のかなり長いウニが多く、
これには毒があって、注意が必要です。
触手が刺さるとすぐに折れて、体の内部に毒が入っていくんだそうです。

新入生を迎えて、大先輩のトゲアシガニ「とげ蔵」も、
エサのシラスなどを元気に食べております。


底土海水浴場では、岸から数メートルでこんな魚たちが見られます。

ツノダテかな。底土海水浴場にて。

こちらはムロアジの群れ。

水中で網振り回したけど、もちろん空振り。
針を落とせば、大漁だった?

いずれにしろ、豊かな海に囲まれている八丈島です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月01日 11時06分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[八丈島の海] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.