078294 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひらめ日記

ひらめ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年12月19日
XML
カテゴリ:八丈島の海
約2週間ぶりに八丈島に帰って水槽を見たら、
新入生になったばかりのクサフグの五右衛門が、
水底で動かなくなっていました。
DSCF3925_400.jpg
救い上げてみると、悪い予感は的中。
DSCF3926_400.jpg
家族の話によると、前日までは元気に泳ぎまくっていたとのことです。
先日のミナミハコフグの時のように白点は見られませんでしたので、原因は不明。

せっかく新しい仲間が増えたのに、また元通りになってしまい、残念です。


さて、年末年始は一家で八丈島を離れる我が家。
不在中の魚たちに餌をやるために、こんな新兵器を購入しました。
DSCF3935_400.jpg
設定した時刻に自動的にえさをやることができる、
「オートフィーダー」なるもの。

毎日の餌やりを決められた時間で自動管理するオートフィーダー!【送料無料】自動給餌器 オートフィーダー (観賞魚・熱帯魚用)【05P19Dec15】
とりあえずテストしてみたところ、
時間になると給餌ボックスが回転して、
餌が水槽に落ちていきました。

我が家では餌に、シラス、オキアミ(釣り用)、そして固形餌を、
適当なローテーションで使用していますが、
こういうシステムだと、乾いた物ではないといけないので、
不在中は固形餌で我慢してもらうしかないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月19日 16時09分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[八丈島の海] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.