078367 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひらめ日記

ひらめ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年04月12日
XML
カテゴリ:八丈島の海
先日、八丈島の洞輪沢(ぼらわざわ)漁港で釣りをしていたら、
ウミスズメがかかってきました。

ハコフグの仲間で、全長は15cmくらい。

八丈島はどこでもそうなのですが、
糸を垂れるとキタマクラが一斉に襲いかかってきて、
すぐに餌がなくなってしまします。

そんなキタマクラの群れの中に、同じフグでも形が違うのを発見。
いや、以前から目をつけてはいたんですが、かかったことはありません。
その願いがこの日は通じたのか、我が家の新入生に迎え入れることができました。

余談ですが、この日はキタマクラ以外にも、
島では「エース」と呼ばれているクロメジナも数匹かかりました。
IMG_20160409_140515_640.jpg
しかし、すでに2尾のクロメジナを飼育していて、
前回同様の「イジメ」が始まっており、今回はそのままリリースすることに。


帰宅してウミスズメを水槽に入れたら、その2尾のクロメジナが大騒ぎ。
水槽から飛び出さんがばかりに暴れましたが、ほどなく落ち着きました。
DSCF4212_640.jpg
ウミスズメのほうはマイペース? というか、
環境の変化に戸惑っている様子もなく、チロチロと水槽内を漂っています。


ただ、心配なのはこのポーズ。
DSCF4218_640.jpg
まるで逆立ち。
一瞬こういう風になるのならよいのですが、ずーっとこんな感じです。

もしかしたら塩分が不足している?
水槽掃除も兼ねて、15リットルほど水替えをしました。

人工海水も入れて、測ったのがこの値。
DSCF4219_640.jpg
一方、本日の旧八重根港の海水は、やはり高い値を示しています。
DSCF4223_640.jpg
そんなわけで、人工海水を補充。
ウミスズメの気持ちはわかりませんが、よい結果になってくれることを望むだけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月13日 10時51分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[八丈島の海] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.