078335 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひらめ日記

ひらめ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年05月26日
XML
カテゴリ:八丈島の海
まだ泳ぐにはちょっと早い八丈島ですが、
磯遊びができるくらいにはなってきました。

車で数分走ればすぐ海岸に出られますので、
子連れで獲物を狙いに行っています。
DSCF4417_640.jpg
潮が引くと、岩場にはタイドプールがあちこちに出現。
小さいプールにも魚たちが見えることも多く、
捕獲を試みるのではありますが、
敵もあっぱれ、なかなか網に入ってはくれません。

それでも最近、トゲアシガニとハゼを捕獲。
DSCF4419_640.jpg
すでに死んではしまいましたが、
昨年、水槽の最初の住人になってくれたのもトゲアシガニでした。
それを捕獲したのは確か7月ごろでしたが、
今回のはかなり小さい。
おそらくですが、春ごろに卵からかえって、夏にかけて成長するのではないかと。

2尾獲ったハゼのうち1尾は、先住のイソハゼとは形状が異なり、
気性もちょっと荒いようです。

そのほか、別の海岸ではイソガニと思われるカニも捕獲。
これは、水槽を洗っているときに甲羅やハサミが散乱していて、
ああ、死んじゃったなぁと思っていたところ、
突然床を歩いているところを発見。

そう、死んだんじゃなくて、脱皮したんです。

どうやら、ポンプなどのケーブルを使って脱走した模様。

実は今朝も、壁の高いところに貼りついていました。
IMG_20160526_070019_640.jpg

トゲアシガニはまったく海から出てきませんが、
イソガニのように海中と岩場を行ったり来たりするのもいて、
カニといってもいろいろのようです。

一方、ハゼの「新種」も一度水槽から飛び出して床を這いまわりました。
図鑑では同定が難しいのですが。
形状を見るとギンポに近く、
また空気中でもジタバタせずに移動しようとしたところを見ると、
ムツゴロウの仲間のようでもあります。

夏に向けて、もっと仲間が増えるとよいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月26日 10時31分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[八丈島の海] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.