078357 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひらめ日記

ひらめ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年08月16日
XML
カテゴリ:八丈島の海
春から秋にかけて、捕獲しては死なせてしまう悪循環を続けてきたこともあり、
新しいフィルターを導入することにしました。

7尾もいたイソハゼも、どんどん死んでいき、とうとう1尾になってしまいました。


購入したのはこちら。

コトブキ工芸 kotobuki スーパーターボ トリプルボックス 600 60cm水槽用上部フィルター 関東当日便

前回紹介した上部式フィルターです。
同時にライブロックも買ったので、かなり大きな箱で到着しました。


まずは、水槽に残っていたクロドン(クロメジナ)とイソハゼ一家(イソハゼ)をバケツに移します。


水槽の大掃除。

水槽って、水を全部抜いて掃除をしたほうがよさそうですが、
実は、魚の環境を大きく変えないようにするために、
あまりやらないほうがよいのです。

今回は、ここで水槽を立ち上げて以来の大掃除。
人工海水を全容量分作るのには骨が折れました。

水が入った所でライブロック投入。



(海水魚)ベースロック S−Mサイズミックス(2kg)(形状お任せ) 北海道航空便要保温

ショップの指示通りの量を購入しましたが、
これまでの4倍くらいになりましたね。

いや、今までが少なすぎたのかもしれませんが・・・・・。

フィルターを起動して完了。
これまでの外掛け式に比べると音がかなり静かで、
テレビを見ている時などにも邪魔にならず、助かります。

後日、底土海水浴場で泳ぎながらカッキー(カゴカキダイ)の幼魚を網で捕獲、
その数日後、八重根漁港でクサフグを竿で捕獲。


これで4尾。
夏休み中に、もう少し仲間を増やしたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月16日 12時29分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[八丈島の海] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.