078280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひらめ日記

ひらめ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年09月02日
XML
カテゴリ:八丈島の海
家族旅行で10日ほど留守にしていた間、
カゴカキダイの幼魚、ミニ・カッキーが死んでいました。

自動給餌機はセットしてあったのですが、
水槽には大きなクロドン(クロメジナ)がいますから、
十分に食べられなかったのかもしれません。

また、留守中に停電があったらしく、
かけっぱなしにしていたクーラーが止まっていましたから、
水温の上昇に耐えられなかった可能性もあります。

底土の海水浴場で、網で捕らえた個体だったのですが、
残念なことをしました。


その代わり、ではないのですが、
過日また底土海水浴場で捕獲したのがこちら。

稚魚の群れの中で網をひっかきまわしましたときに、
おそらく・・・・・
とは思っていたのですが、ゴンズイの稚魚です。

八丈島でも、ゴンズイを時々見ます。
その稚魚がまるで球体を作るように群れる「ゴンズイ玉」も、
何度か見かけました。

ゴンズイには背びれに猛毒針を持っていることでも知られていて、
釣り人には嫌われ者です。

しかし、その姿はとてもかわいらしい。
とりわけ稚魚の姿には愛らしいものがあります。





捕獲したのは3尾。
いつも仲良く一緒に固まっていますが、
「俺たち3尾になっちゃったー、どうしよー」
と不安がっているように見えなくもありません。

飼育の面で言えば、水槽清掃をどうするかですよね。
針に刺されないように、いちいち別のバケツに移してやらないといけないかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月02日 09時29分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[八丈島の海] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.