021726 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

無用の人ここにあり

無用の人ここにあり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年06月14日
XML
パイオニアのA-D1と言うプリメインアンプを
今年の元旦にメルカリで入手。

【中古】パイオニア ステレオプリメインアンプ A-D1

と書くと、スピーカーじゃなくて
アンプの話か?となるが今回は
スピーカーとアンプの話になる。

JBLの4312MⅡを満足のいく音で鳴らしたい!
と言う思いで買ったこのアンプ。
ところが思った音では鳴ってくれない。
それは好みの違いだろうと思いつつ
諦めきれずに4312MⅡの方は
サンスイのアンプまで手に入れた。

ではA-D1はどうするか?
買ったばかりで手放すのは勿体ない
ガリ音もないし、機能は万全だし。
それで、3年前に買った中古で
DIATONEのDS-200Zに繋ぐことにした。

昔っからの憧れで
DIATONEのスピーカーが欲しかったけど
大きいのはいらないと思ったので
色々探してこれになった。

因みに探す基準は、ハイレゾに対応して
高域再生が40kHz以上もしくはそれに近いこと。
でも、低音も出してねと言うのが希望。


【中古】DIATONE ダイヤトーン DS-200Z 2wayスピーカー

このDS-200Z、DIATONEのブックシェルフ型で
2Wayで手頃なヤツって感じで買ったが
音は鳴るのにジャンクなのだ。

当時のカタログでは、H.D.サスペンションを
ウーファーのエッジに採用しました!って感じで
高らかに先進の技術が謳われているが
これが経年劣化でカリカリに硬くなって
カタログで言う様にエッジがサスペンションしないで
音が軽ーい感じになってしまうらしい。

もちろん入手したDS-200Zも、そんな"わけあり"で
ジャンク品として出品されたモノだったが
復活させる方法があることをネットで掴んでいたので
迷うことなく落札した。

ヤフオクでも「DIATONE、エッジの軟化剤」って
売ってるけど、ブレーキーオイルをエッジに塗ったら
柔らかくなると言うので、実際にやってみた。


三油化学 シグマ ブレーキフルード D4スーパー ブレーキフルード補充液 50cc [HTRC3]

塗って一晩ほど置いといたら
ホントにブレーキオイルでカリカリが
フニャフニャになっているし
低音がオイルを塗る前よりは鳴ってる気がする。
 が、そんなものか?
これが、このスピーカーの持ち味なのか
中高音は気持ちよく鳴るし
なんてったって、DIATONEだもん
インテリア性が強い感じになって来たけど
そう言う理由で今日まで
手元に置いておいた一品である。

ところがである。
話は最初に戻るが、昨日の夜のこと。
期待外れのモノ同士の組み合わせで
A-D1にDS-200Zを繋いで鳴らしてみた。
最初、アンプのトーンコントロールで
BASSのツマミを少し上げて鳴らす。
それからしばらくの間、PCに向かって
持ち帰った仕事をしながら聴いていたけど
なんだか良い感じで低音が出てるので
まぁ、音色をいじれば少しはマシになるか。。。
ってアンプを見たら、「DIRECT」のランプが点いてる?!

トーンコントロールなしで低音がしっかり鳴ってる。。。
どうしたんだ? DS-200Zっ!!
なんだか化かされている気分で夢みたい😅
こんなにアンプとスピーカーの組み合わせで
変わるんだろうかと、夜更けまで色んな曲を聴いたけど
やっぱり、ちゃんと低音が鳴るのだから驚いた??

低音、低音って言ってるけど、全体的にもいい音なのだ。
俺の耳がおかしくなったのかな?



今夜も仕事から戻って、あらためて聴いてるけど
DS-200Zは、やっぱり良いスピーカーだった😅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月03日 20時14分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオのはなし] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

提督1944

提督1944

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.