437522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.06.30
XML
カテゴリ:~07ワラビーズ
大一番を前に、ちょいと余談です。。


先日、「W杯91年・イングランド-スコットランド」を、見ますた・・。


昔のスコットランドといえば、グラウンドを広く使った「高速ラック」が武器。。

陰ながら、スコットランドのラグビーも好きだった私ですが、中でもヘイスティング兄弟がお気に入りでした・・。


そういえば、当時の(87~91年頃)私の周りには、カーワンのファンというのは、ほとんどいなかった記憶があり・・。

ABsでは、フォックスやギャラハーあたりが人気。。


かえって、キャンピージーやG.ヘイスティング、はたまたフランスのセラ&ブランコのファンの方が多かったですが、皆さんの周りでは、いかがでしょうか??



この試合は、「普通にやったら負ける」スコットランドが、あえて展開ラグビーを封印し、ひたすらハイパントを蹴りまくる。。

そうして試合終盤まで、どちらが勝つか分からないくらいに、(ダラダラと?)もつれさせておいて・・。

ここぞというタイミングから、一気に「高速展開」を仕掛け始めるという頭脳戦は、流石だナァと。。



**************************


さてさて、ワラビースです・・。

昨年は、ラインアウトを制圧し、ペースに乗りかけながらも完敗の対ABs・第4戦が印象的でした。。


まさしく、「普通にやって、普通に負けた」ような記憶があり・・。



ABsの勝ちパターンは、前半は密集に人をかけず、体力温存しているからか?

「ハーフタイムまでは僅差」というのが、非常に多いです。。

もち、余程の格下は別ですが・・。


「ワラビースvsABs」は、PGでワラビーズが先制するも、前半終わり頃に追いつかれ、後半になると一気に追い抜かれ突き放されていくのが、毎度おなじみのパターン。。



中でも密集でのFWは、ABsが見切って1~2人しか来ないのに、ワラビーズは3~4人づつ投入。。

それでも、無理に(無駄に?)ボールを継続し続けると・・。


○「BKラインに、人が居なくなる」(→手詰まりで蹴るも、キックミスして失点に・・。)

○「疲れて、後半に自滅」(→エルサムが反則し、余計に疲れが増す・・。)


いつもの負けパターンになる。。


そう考えると、『ラックを作らない!!』方が、良いんでないの??



**********************


前節の「南ア-ABs」で、前半1分50秒頃に南アがやってましたが・・。


「相手に当たりながら、反転してパス」。


10番~13番に人材難の南アですら(ファンの方ごめんなさい。)、軽くゲインラインを越え、大外まで回せてました。。


その後は、ほとんど見られなかったので、きっと偶然だったのかもしれませんが・・。


ABsといえども、「立って繋ぐ」のと「反転してループ」が有効になります。。



また、このシステムの「芸術的な成功例」は・・。

早大・佐々木組の、大学選手権・決勝で見せた、約80mを8次攻撃(だったかな?)まで立って繋いで、最後は曽我部君がゴール隅に飛んだトライです。。



あの試合の詳細は、清宮・春口対談集「指導者」にありましたが、両指揮官の相当な頭脳戦だったそうで・・。


関東学院は、「ラックの制圧(とくに1~2人目の入り方)」に勝負を賭け・・。

早大は、それを見越したかのように、「ラックを作らない(立って繋ぐ)」のを徹底し、その試合のためだけに練習を積んだそうです。。



*********************


これは、オフロード・パスと同じで、体格が良いチームだからこそ出来る技なのかは謎ですが・・。


もし、やるとすれば、「SHが、しっかり走る」のが前提になります。

相手が、守備をリセットする前に、次の攻撃を仕掛けなければならないので、グレーガンがどれだけ走れるか?



あとは、攻撃の起点が12番になりやすい上に、2~3次攻撃以降は12番がSO代わりになる場面が増えるかなと・・。

昨年は、SOが密集に巻き込まれる場面が多かったのに、12番が気が利かなくて攻撃の芽が摘まれてしまってましたが、ギタウ君の成長が見ものです。。



***********************


それと、攻撃だけでなく守備でもカギになるのが、この2人・・。


ABsのBK陣は、「時間とスペースが無い」浅いラインですが、反対に隙と隙間を与えると、楽々と攻撃されてしまう。。


まずは、(球捌きの苦手な)相手SHにグレーガンが、しっかりプレッシャーをかける。。


w(°o°)w しっかり、ヤレよーー!


これをサボったり、南ア戦なみのユルさだと、勝ち目は無いです・・。



あとは、この数試合のABsが、毎試合一回はやらかしてます、「孤立したBKラインへのユルいパス」。。


ラインが深ければ、交わせてるのですが、浅いうえにノンビリとしたパスをすると・・。

外側から素早くタックルに入られると、面白いようにABsは倒される。。



フランス戦で、シャバルさんに圧倒された場面や、前節での南アがトライに繋げた、13番が交わされながらも片手で払われたタックルの場面です。。


ギタウ君が、メイジャーを倒し続けてくれれば・・。

あとは蹴るか、ロコゾコのライン参加しか手がなくなります。



さてさて、今年こそはホームで勝ってくれるのでしょうか??

両チームとも、怪我人が出ないことを願ってます。。


とくに、なぜか最近になってパス・スピードが遅い(きっと怪我?)、ラーカム様のご無事を・・。


boing.jpg


画像引用:昨年のFox Sports-HPより







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.30 17:52:35
コメント(0) | コメントを書く
[~07ワラビーズ] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

らぐびーあにまる … さんぼkatzさん
ABOUT40日記… にこにこ4643さん
Confession @ random べーやんチップスさん
幻の紅茶『シレット… 航勇さん
ライター大元よしき … yo-taigenさん

Comments

mqgtqaitwwx@ qJmemSpIjXcaqeNv CbULcl &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
Bristol Airport Hotels@ pyHkwNFWflxqjC 7lRFNn I appreciate you sharing this po…
bjfeqgm@ TDbkhtTbbd py8p6r &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
Openteesk@ second hand golf clubs lEh2hMe <small> <a href="http://www.g…
Openteesk@ second hand golf clubs fRc5nXr <small> <a href="http://www.g…
VoigonnaNow@ golf swing qCp6yIw <small> <a href="http://www.g…
TistTustoky@ hogan interactive catalogo If you have sneakers as well as walking…
Phoxyhome@ cigarettes online 1 key advance in e-cigarette engineerin…

Recent Posts

Free Space

~Game Info.~

6/6
Wallabies 55-7 Barbarians

6/13
Wallabies 31-8 Italy

6/20
Wallabies 34-12 Italy

6/27
Wallabies 22-6 France

7/18
All Blacks 22-16 Wallabies

8/ 8
Springboks 29-17 Wallabies

8/22
Wallabies 18-19 All Blacks

8/29
Wallabies 25-32 Springboks

9/ 5
Wallabies 21-6 Springboks

9/19
All Blacks 33-6 Wallabies






10/31  17:30~
Wallabies v All Blacks
Live:WOWOW
Delay:11/7 20:00~
J-SPORTS-1


11/3



11/7
England v Wallabies

11/15
Ireland v Wallabies

11/21
Scotland v Wallabies

11/24
Cardiff Blues v Wallabies

11/28
Wales v Wallabies




Qantas Wallabies is on Facebook
facebook.gif














090602.jpg













Category

Profile

ひろどん7

ひろどん7

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.