458000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生投げずに、球投げよ☆

人生投げずに、球投げよ☆

PR

Profile

hironoview

hironoview

Freepage List

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

お疲れ様でした。 New! シルビア4025さん

♪チラシの裏の備忘リ… ヒサ70さん
生存ちゃんのドレミ… ヒトシロビンソンさん
♀おんなのコ♀ aikoさんさん
ボウリングって!(… なるみん。さん

Comments

HIRO-MICKEY@ Re:0609 うぬぼれの末路の光明(06/09) のどには、板藍根(バンランコン)が良い…
ロビン@ Re:0601,2 I「プロ」に教えを乞いに/ロビンと相まみえる(06/02) 俺の成績をしっかり管理してください。 さ…
hironoview@ Re[1]:久しぶりのロビ投げ会(03/20) ロビンさんへ 本日はお疲れさまでした。 …
ロビン@ Re:久しぶりのロビ投げ会(03/20) コメントしたらどんな良いことが自分には…
Jun 9, 2024
XML
テーマ:ボウリング。
カテゴリ:ボウリング

 喋りたくもないのに、喋らざるを得ないのは職業がら難しいものだな。喉はまだ完調しない。一体どれだけ苦しめばいいのだろう?四月21日に風邪を引いて、六月の10日を迎えようというのに、まだ咳が残るとは。考えもしなかった。医者は喋るなと言う。しかし喋るなといかに言われても、授業もあるし、個人懇談会もある。これでは喉を休める暇もない。仕方なく喋っているうちに、咳が増えてくる、喉の奥が切れたような感じになり、痛みが増してくる。しょうがないことではあるが、気持ちが上がらない。仕事を休止して、5日くらい失踪したいと思ってしまう。喉が治るまででいいのだ。

 

しかしそんなときでも、ボウリングは自分の気持ちを元気にしてくれる。前回の日記に書いたように、本日は試合に出てきました。砂漠のC店攻略のためのハンマーウレタン78Dを携えて。前回の日記で私はこのように書きました。「優勝もあるんじゃないか、なんて言ったらうぬぼれだろうか?」。この一言は、しっかりとフラグ回収されるがごとく、うぬぼれであることが証明される結果になってしまいました。

 

173 163 208 148

アベ173.0

20人中スクラッチ7

右レーン:ブラックウレタン

左レーン:ブラック→IQ

 

立ち上がりから4番をミスったり、3-6をミスったり、不安定だったのですが、左レーンはIQで攻めると決めてボールチェンジをしたものの、戻りが大きすぎていいストライクを出したと思ったすぐあとに大割りしてしまうなどしんどい展開に。同ボックスのYさんより右レーンはラックが気になって球速が妙に遅くなりがちであることを指摘され、肩の力を抜いて投球。3ゲーム目は5thを持ってきたものの、最後10フレにとんでもない引っ張りのミスをして3本カウント。最終4ゲーム目はオイル変化に翻弄されて4連続オープン。「勝つ」って一体なんのことですか??と皮肉りたくなるような惨状でした。

 

【良かったこと】

10ピンを3/4取った。「1回外してるやん」とは言うなかれ。全く取れるイメージが先月は湧かなかったのだから。素晴らしい進歩だ。こうして取れるようになってきた要因は、中指を入れないようになったこと。縦が強くなるのである。

・ブラックウレタンはある程度ポケットに持っていける算段が付いた。ただ、力が入ってしまうと途端に噛みが強くなる。どれだけスムースに手前を走らせられるか。

・両手投げ試合初の200UP。千里の道も一歩よりということを考えると、200UPすらしたことがないのに、勝つなどとは笑止千万というやつだろう。まずは今日、小さいにしろ、足がかりが出来たことを喜ばしいと思わねば。

 

…という状況で帰路に就いたのだが、あまりにくやしさがあったので、KGでもう3Gお代わりともいうべき一人練習会を実施。(好きだなぁ)。テーマはシンプル。「ブラックウレタンをもっと投げて知ろう。」しかしながら、レーンは土曜と日曜朝の客が投げまくったあとの荒れ模様。これは手前走らないかもなぁ…、ディープインサイドから絞りまくるか…と3ゲームだけ投球しました。

 

193 212 154

アベ186.3

右:ブラック→TZIQ

左:IQ→ブラック

 

自分の技術では右レーンはブラックウレタンをポケットに持っていくことも苦しいと感じ、苦肉の策でスペボのTZを転がしました。ただ、最後にIQを試しに投げたらポケットに持っていけたので、ブラックウレタンでは手前が捕まってしまうときも、IQなら走らせて持っていけるケースはあるということを学べた。持ち球が増えるということは、彼らの手前の走りとバックエンドの動き幅などの個性を正確に把握しないと逆にアジャストが難しくなる可能性がある。左はディープインサイドからIQで最初は投げていたが、先の動きが強いと感じてブラックにチェンジ。スパットで22枚あたりのオイルの多いところを絞っていく形でいいボウリングが出来たように思う。経験だな、ホントに。経験。なお、ここでもしっかりと10ピンをカバーして手ごたえを深めた。

 

 

【両手投げ開始からの推移】

★6月の目標…月間アベ185以上

  投球G 累積  月ave 安打数   打率  日数

6月 15G 2768P 184.5      3回  .200  04

5月 23G 4191P 182.2  4回  .174  07

4月 23G 4105P 178.5  4回  .174  07

3月 32G 5614P 175.4  2回  .063  12

2月 20G 3212P 160.6  1回  .050  08

1月 06G 0940P 156.7  1回  .166  07

 

月間アベ自体は下がってしまったものの、両手投げ開始から初めての1日2UP。岡林の打率と呼応するように、自分の打率も2割に乗せることが出来た。

脱力、低い姿勢からの押し込み、アジャストの上達、
慎重なスペアメイク、ボールの特性の把握…課題が一杯だな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 9, 2024 03:15:36 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.