243741 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

王様の耳はロバの耳!

王様の耳はロバの耳!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

**ヒロポン**

**ヒロポン**

Category

Headline News

Favorite Blog

Best Shop.com -福の神-さん
1 obuse55さん
ふたば堂 クランベリィさん
ボットクンと愉快な… bottkunさん
Do-it in Australia Do-itさん
★My Sweetest Thing… バニラ9720さん
気まぐれな日記? セッキ1さん
お金の貯まる生き方 谷中村さん
人生は幸せ探し♪ ar… せーら☆さん
のんびり、のんびり! ごんべ6348さん
2007.09.09
XML



「人は流水に鑑みるなくして、止水に鑑みる」

流れる水には、人の姿は映せないが、静止している水は澄みきっているので、

あるがままに人の姿を写すことができる。

人間も、静止した水のように澄み切った心境になれば、

いついかなる事態に遭遇しようと、あわてることなく正しい判断を下すことができる。


荘子の、「小さな現実に振り回されないで自在に生きる教え」のひとつであり、

また、

「鑑明なれば塵垢とどまらず、止まれば明ならざるなり」

といい、ここから「明鏡止水」という言葉が生まれたといいます。


で・・・・・


これを読んでいたら、ついつい思い出したのが・・・・

鏡池の名にナットク!


(戸隠:鏡池。去年の秋に撮影した写真です)


紅葉の時期には少々早いのですが・・・・・

今度の休みにいってこようかな♪


・・・と思ったんですが・・・・。

明日の休みは、先日の、台風による突発休日の振り替えのため、返上。

・・・で、次の休みはまだ決定してない・・・(´Д`|||)


(連休だったら、上高地という手もあるし。)

鏡のように澄みきった水の風景。

無心とまでは行かないけど、雑念は振り払える、そんな気がします。


あぁ、休みが待ち遠しい(´∇`)














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.09 19:59:03
コメント(14) | コメントを書く
[こんな本読んでます] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:明鏡止水。(09/09)   セッキ1 さん
懐かしい写真だな。戸隠は遠いだろ。熊の写真の方がインパクトがあるが使いまわしになるな。 (2007.09.09 20:19:43)

クマ。   **ヒロポン** さん
セッキ1さん
>懐かしい写真だな。戸隠は遠いだろ。熊の写真の方がインパクトがあるが使いまわしになるな。
-----
いや、県境までこの前行ってきたし、もうその辺はクリアw

クマは・・・・・

この記事の何処に引用を?
(2007.09.09 20:24:47)

人造湖   アリス さん
意外と長野県って人造湖が多いのよね。白樺湖なんかも人造湖らしい。鏡湖も人造湖ぽくない?

紅葉の時期は観光バスが高いので紅葉が終わった時期に社員旅行で渋川温泉に行ったことがあるの。でも紅葉が終わった山ってただのハゲ山だった(-"-;)
多少高くついても日本に住んでいるだから四季を楽しみたいものです。
(2007.09.09 22:18:43)

いやいや、これは驚きました。同じ本を読んでますね。   海軍大臣 播磨 守 さん
人莫鑑於流水、而鑑於止水

本職が読んでいるのは、1989年7月3日第1版第8刷で、5月15日の言葉になっております。

どうりで、オヤジギャグのセンスが似ているわけですね(←えっつ?誰もそんなこと言っていない?)

確かに、何かを成し遂げるには、無心の境地に至り、雑念を払わなくてはなりません。

分かりましたか? 是非、荘子てください。

ちなみに、隣の5月16日の欄は、「君者舟也、庶人水也」とあります。これは、安倍首相閣下への教訓ですなぁ。本職が将来「君」になったら、常に心がけたい言葉です。 (2007.09.09 23:05:01)

明鏡ではないけれど、   Buz in blue さん
自分の状態が一定ではないと、揺れ動いていると、正しく判断したり、反応したりできない。だから、何が起こっても自分を一定の状態に保つ、これを「平常心」といって、武道の多くがめざす極意の一つです。

自分を一定にしようとすると、自ずと自身を見つめねばなりません。相手に惑わされずに、肩の力を抜いて「自分」で居続ける。

中々、その域には。。。

また、他人(ひと)は自分を映す鏡と言います。
類は友呼ぶとも、、、

と、柄にも無い事を書きましたがところで、この記事をみて最初に頭に浮かんだのは、昔食べた「戸隠蕎麦」!

美味しかった!
もうすぐ新蕎麦の季節ですねぇ、、、
美味い蕎麦食いたい、、、

(2007.09.09 23:09:19)

人造・・・・かなぁ??   **ヒロポン** さん
アリスさん
>意外と長野県って人造湖が多いのよね。白樺湖なんかも人造湖らしい。鏡湖も人造湖ぽくない?


・・・なんでしょうかね??

でも、戸隠って、恐ろしく山の中なんです(笑)

こんなところに、わざわざ人足使って人造湖・・・・作るんだろうか・・・。


>紅葉の時期は観光バスが高いので紅葉が終わった時期に社員旅行で渋川温泉に行ったことがあるの。でも紅葉が終わった山ってただのハゲ山だった(-"-;)
>多少高くついても日本に住んでいるだから四季を楽しみたいものです。


ぐはΣ(´Д`lll)

ハゲ山。。。。

ホテルには、楓の木がたくさんあるんです。

紅葉のころが見ごろだそうで・・・・

ただし、この前の、台風で結構折れちゃったのですね・・・。

ゴルフ場が営業再開に向けて一生懸命復旧作業中なんですが、かなり木が折れたので、ハゲ山状態になってますw
(2007.09.10 00:45:03)

若干違うみたいですけど・・・??   **ヒロポン** さん
海軍大臣 播磨 守さん
>人莫鑑於流水、而鑑於止水

>本職が読んでいるのは、1989年7月3日第1版第8刷で、5月15日の言葉になっております。

>どうりで、オヤジギャグのセンスが似ているわけですね(←えっつ?誰もそんなこと言っていない?)


お言葉ですが、閣下!

ワタクシの読んでいるのは、2004年が初版、

2007年6月5日第9刷発行。

・・・・でも、多分、似たような類の本なのでしょうね。

一日一話、といいながら、ワタクシのは第二章、4話目となっております・・・・。


>確かに、何かを成し遂げるには、無心の境地に至り、雑念を払わなくてはなりません。

>分かりましたか? 是非、荘子てください。


えぇ、投資において孫子ないようにしませんといけませんからね(笑)

というか、孫子の兵法や、中国古典って、投資の格言に通じるものが多いですね。


>ちなみに、隣の5月16日の欄は、「君者舟也、庶人水也」とあります。これは、安倍首相閣下への教訓ですなぁ。本職が将来「君」になったら、常に心がけたい言葉です。


あぁ、やはり違う本です(笑)

ところで、今の政治家は・・・・

「君子欲訥於言而敏於行」

これを身につけるべきかと思います。

口は災いの元、と申しますが、能弁ともいえない、口が滑ったがばかりに、職を追われるものも多いわけですから。

(2007.09.10 00:58:22)

おや、   **ヒロポン** さん
Buz in blueさん
>自分の状態が一定ではないと、揺れ動いていると、正しく判断したり、反応したりできない。だから、何が起こっても自分を一定の状態に保つ、これを「平常心」といって、武道の多くがめざす極意の一つです。

>自分を一定にしようとすると、自ずと自身を見つめねばなりません。相手に惑わされずに、肩の力を抜いて「自分」で居続ける。

>中々、その域には。。。

>また、他人(ひと)は自分を映す鏡と言います。
>類は友呼ぶとも、、、

>と、柄にも無い事を書きましたがところで、この記事をみて最初に頭に浮かんだのは、昔食べた「戸隠蕎麦」!

>美味しかった!
>もうすぐ新蕎麦の季節ですねぇ、、、
>美味い蕎麦食いたい、、、
-----
おぉ、と感心、いや、感動しながら読んでいたんですけど・・・・w

浮かんだのはそっちでしたかw

これ、去年の10月29日の写真なのですが、ちょうどブログに記事をあげてあるんです。

http://plaza.rakuten.co.jp/hiroponn1227/diary/200610290001/

写真を掲載したのはこの記事ですが・・・・

Buzさんお好みは多分、次の記事w

ちなみに、新そばの時期でしたので、大変美味しゅうございました♪

(2007.09.10 01:01:07)

Re:若干違うみたいですけど・・・??(09/09)   海軍大臣 播磨 守 さん
**ヒロポン**さん
>お言葉ですが、閣下!
>ワタクシの読んでいるのは、2004年が初版、2007年6月5日第9刷発行。・・・・でも、多分、似たような類の本なのでしょうね。

たしかに、若干違いました。正式には、「中国古典 一日一言 守屋 洋(PHP文庫)」でした。「言」と「話」の一文字だけ違います。やはり、本職はオシャベリで口が軽いので、「舌」を抜かれたのかもしれません・・・・。

>というか、孫子の兵法や、中国古典って、投資の格言に通じるものが多いですね。

まったく、その通りですね。投資に限らず、日常生活に役立つ言葉がたくさんあります。やはり、中国4千年の歴史は偉大であります。

>口は災いの元、と申しますが、能弁ともいえない、口が滑ったがばかりに、職を追われるものも多いわけですから。

put one's foot in one's mouth.

懐かしい熟語ですね。受験のとき覚えましたが、日常会話ではあまり使いません。他の人が、本職のことをこのように言っているかもしれませんが・・・。
(2007.09.11 00:27:39)

中国4千年の歴史は・・・・   **ヒロポン** さん
海軍大臣 播磨 守さん
>たしかに、若干違いました。正式には、「中国古典 一日一言 守屋 洋(PHP文庫)」でした。「言」と「話」の一文字だけ違います。やはり、本職はオシャベリで口が軽いので、「舌」を抜かれたのかもしれません・・・・。


え、閻魔様に、ですかw




>まったく、その通りですね。投資に限らず、日常生活に役立つ言葉がたくさんあります。やはり、中国4千年の歴史は偉大であります。


中国4千年の歴史、といえば、実は三国志も読み始めてみたんですが・・・・

人の名前が・・・・覚えにくくて・・・w

慣れるのに時間がかかりそうですw


>put one's foot in one's mouth.

>懐かしい熟語ですね。受験のとき覚えましたが、日常会話ではあまり使いません。他の人が、本職のことをこのように言っているかもしれませんが・・・。


こんな熟語、覚えた記憶がありません(汗)

(訳は「不謹慎なことをいう、しくじる」ですね)

どうせなら、

put one's foot down
(足を踏みしめて立つ)

のほうが良いですね(´∇`) (2007.09.11 19:25:00)

Re:明鏡止水。(09/09)   *花凛* さん
うーん・・・出家する??
えっとね、観音堂は蒲原観音堂ですな。天明の浅間焼けの時に逃げたお堂の事でした。
猛ダッシュで階段駆け上がらないと、溶岩流に飲み込まれちゃうんだよ!
鬼の岩は鬼押し出しでしたぁ!
じゃぁ、溶岩台地を買い取って、綺麗に整備して大儲けをしたのは何処の鉄道だ?! (2007.09.11 22:25:46)

立つんだ・・・ジョー!!   海軍大臣 播磨 守 さん
**ヒロポン**さん

>(訳は「不謹慎なことをいう、しくじる」ですね)

そうですね。よくできました。
Good job !!

>put one's foot down
>(足を踏みしめて立つ)
>のほうが良いですね(´∇`)

本職の場合は・・・・
put my third foot downward as always
でございます。

踏みしめるほど立たないのであります。あっ、立ったら踏みしめられないか・・・って、何のお話でしたっけ・・・?
(2007.09.11 23:51:15)

出家・・・・??   **ヒロポン** さん
*花凛*さん
>うーん・・・出家する??


えっと、今日は雨だし、仕事だし(←違)


>えっとね、観音堂は蒲原観音堂ですな。天明の浅間焼けの時に逃げたお堂の事でした。
>猛ダッシュで階段駆け上がらないと、溶岩流に飲み込まれちゃうんだよ!
>鬼の岩は鬼押し出しでしたぁ!
>じゃぁ、溶岩台地を買い取って、綺麗に整備して大儲けをしたのは何処の鉄道だ?!


おぉ、さすがは・・・売れっ子バスガイド!!

実は、鬼押し出しって、通り過ぎたことがあるだけで・・・(笑)

そういや、会社で、お堂の話をしていたのを思い出したよ~~。

もしかして、そのクイズのお答えは・・・・

私が勤めている会社の系列のグループでは? (2007.09.12 07:30:59)

まったく・・・・   **ヒロポン** さん
海軍大臣 播磨 守さん
>そうですね。よくできました。
>Good job !!


So nice of you♪



>本職の場合は・・・・
>put my third foot downward as always
>でございます。

>踏みしめるほど立たないのであります。あっ、立ったら踏みしめられないか・・・って、何のお話でしたっけ・・・?


そう来るとは思ってましたが・・・w


まったく、閣下・・・・

あんまり口が過ぎると、退ジョーになりますよ!(笑)
(2007.09.12 07:32:52)


© Rakuten Group, Inc.