783408 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きたあかり カフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

つるの舞の里歴史資… コーデ0117さん

スチームベジ 2種 ◆… hamutanさん

●○なつ。の本棚○● natsu530さん
はれはれはれるや~ さとうみみさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
姫君~家族 初月1467さん
三月兎的茶会 三月☆うさぎさん
アゲハのひとりごと ageha0509さん
きまぐれうさぎ ぷるんつさん
なにげない日々の暮… ケイプコッドさん

サイド自由欄

日記/記事の投稿

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カテゴリ

2009.03.04
XML
カテゴリ:★★★☆☆な本
「長崎へ行こうと思う。行っても長崎に用触はないが、用事の有る無しに拘らず、どこかへ行くと云う事は、用事に似ている。だから気ぜわしない」。ヒマラヤ山系氏を共づれの、珍道中がまた始まった。途次、病を得た百けん先生は、舞聊をかこつあまり「なまけるには体力が必要である」という真理まで発見した。走行距離は総計約1万キロ。名作随筆「阿房列車」シリーズはついに完結を迎える。


<感想> ★★★☆☆

偉大なる昭和の鉄ヲタ、百けん先生の「阿房列車」シリーズ三作目です。

今回の旅では、私の地元も旅されているようなので興味深く読みました。

シリーズ一作目と二作目で、百けん先生のユニークな物の見方や考え方

については書いたのでここでは触れません。 


ただ、百けん先生がこだわった旧かな、旧字体でこのシリーズを読むと

ずいぶん違った感じになるんだろうなぁ~と思いました。

機会があれば、そちらのほうも読んでみたいと思います。


巻末に載っているグレゴリ青山さんの『阿房漫画』笑えました。


シリーズの一作目と二作目を読み返していたらムショーに旅に出たくな

って・・・・

切符

衝動的にこんなの買っちゃいました。雫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.14 19:33:45
コメント(0) | コメントを書く
[★★★☆☆な本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.