2417130 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

土佐一人新聞

土佐一人新聞

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アーサー0828

アーサー0828

Favorite Blog

ベンジャミン・ブリ… New! 宮じいさんさん

ログハウスで田舎暮… brown1128さん
マイ  リメンバー! kinhiro8965さん
タランチュラ ☆ riri ☆さん
正義・政治・Myブ… R楽天さん

Comments

やすじ2004@ Re:猪の足跡が道路に沢山付くが、(06/30) お元気ですか 湿気が高かった一日でした …
やすじ2004@ Re:裁判員制度は民主主義では必然なの?(06/06) お元気ですか 今日の天気はくもり 暑すぎ…
やすじ2004@ Re:ニンニクを収穫(06/01) お元気ですか 穏やかな天気で過ごしやすい…
やすじ2004@ Re:潮干狩りの道具を直した。(05/18) お元気ですか 今日は朝から晴れてて清々し…
やすじ2004@ Re:イチゴを収穫(05/01) お元気ですか 今日は一日中雨でした 明日…

Freepage List

2006.07.23
XML
カテゴリ:国内政治経済
 やっと決着したが、余りにも遅いし、補償の金額が、一人当たり50万円から200万円とは、一生を棒に振った事を考えると、余りにも少な過ぎる。
 この問題は大昔から言われていたのである。どうして、50年近くも掛かったのか?公務の無謬性(ムビュウ)の問題があったのだろう。それにしても、民主政治は時間が掛かり過ぎる。
今までは、訴訟を受けて、裁判の結果の結果から判断していたのも理由だが、今回は裁判結果とは別の判断で、つまり小泉首相の裁断に、官僚が頷いただけであった。
 余りにも遅い結論は、どうも納得できにくい。まあ、小泉だから率直に謝る気持ちになり、政治決着を着けたのだろうが、金額を何とか増額出来ないものだろうか?
 労働力が、それほど余っていない現代では、想像も出来ないが、昭和30年当時は、狭い日本で、大勢が生きて行くのは難しいと、政府が移民を奨励していたのだが、ドミニカ移民では、その募集条件が間違って居た以上、早く救済対策を立て、実行するべきだったと思う。
 何故出来なかったのか。それは公務の無謬性を楯に、外務省が救済策を渋っていたからである。人は必ず死ぬから、それを待っていた節も考えられる。辛い公務員根性である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.23 19:40:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X