000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

土佐一人新聞

土佐一人新聞

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アーサー0828

アーサー0828

Favorite Blog

ブルー・パフューム… New! 宮じいさんさん

ログハウスで田舎暮… brown1128さん
マイ  リメンバー! kinhiro8965さん
タランチュラ ☆ riri ☆さん
正義・政治・Myブ… R楽天さん

Comments

やすじ2004@ Re:サギが死んでいた(10/09) お元気ですか 急に寒くなりました 明日も…
やすじ2004@ Re:猪の足跡が道路に沢山付くが、(06/30) お元気ですか 湿気が高かった一日でした …
やすじ2004@ Re:裁判員制度は民主主義では必然なの?(06/06) お元気ですか 今日の天気はくもり 暑すぎ…
やすじ2004@ Re:ニンニクを収穫(06/01) お元気ですか 穏やかな天気で過ごしやすい…
やすじ2004@ Re:潮干狩りの道具を直した。(05/18) お元気ですか 今日は朝から晴れてて清々し…

Freepage List

2008.02.05
XML
カテゴリ:趣味の木工

 二階の床を支える梁だが、間に柱を入れる事は難しいから、約4メーター弱ある長さの梁となる。要は梁の厚さで、しわりに対する抵抗力がでるのである。
 其処で、色々と考えた。今まで積み重ねた10CMの太鼓状の丸太を3本重ねてボルトで締めると、30CMの厚さの梁となるが、その作業は今までの延長でしかない。やはり新しい作業を経験してみたいのである。
 また最近、近所の田圃のクロガリを刈り上げ、杉檜の丸太を沢山入手した。その丸太の中で、元が20CM、先が15CM前後の丸太を4本選んだ。これを梁の補強材とする計画である。
 また、太鼓状にカットして貰う丸太も太いのを4本選び、10CMでなく12CM幅でカットしてもらう。それを梁として、その下にこの写真の丸太を吊り上げて、ボルトでひっ付けて締めると、厚さが32CMから27CMの梁となる、と考えたのだ。
 色々な作業の中で、皆さまには理解の出来ない事があるだろうが、要は材木が重く、私一人で持ち上げが可能な工法を色々考えて遣っている。
 写真の梁の補強材は、元が直径20CM、先が15CMで、これは生木だから恐らく200キロもは無いだろうが150キロは十分にある。どうして持ち上げができるかである。
 丸太は先が細いので軽く、元は太いので重い。私で持ち上げの可能なのは先だけなのである。この事実に注目し、この皮剥ぎの台に乗せるのにも、ジックリ考える。其処で、先ず先の方を持ち上げ、台に乗せるが、その台の位置が問題なのだ。
 台より1メーター先が出るようにセットして持ち上げて、台に乗せるのである。そうすると、台より先の重さが天秤の力で、元を持ち上げる時にマイナスの力となり、元の持ち上げが無理だったのに、持ち上げが可能となるので、写真ように台に乗せたのである。
 だから、梁の補強材として現場に持ち上げるのは、その時に詳しく写真と一緒に説明するが、重さを転がりまさつ変え、ロープで吊れば可能と思ってやっている。

ロフトの梁 002.JPG

 写真で見ると、それほど重いとは思えないだろうが、生木であり。驚くほど重いのである。乾くと恐らく半分以下の重量になる。だけど乾くまで待つ事は無理なのだ。3年は掛るから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.05 22:46:53
コメント(0) | コメントを書く
[趣味の木工] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X