JINさんの陽蜂農遠日記

2023/10/17(火)19:53

新宿散策日記・JR新宿駅周辺の魅力を発見(その4):東京都庁第一本庁舎~東京都議会議事堂~都民広場・ブロンズ&真鍮像

JINさんの農園(2094)

「都庁通り」を南に向かって進む。 右側前方に再び「東京都庁第一本庁舎」を見上げる。 手前には、「東京都議会議事堂」への連絡通路があった。 左(東)側には「新宿センタービル」、「京王プラザホテル」、「東京モード学園」の姿が。 「道路案内図」。 現在地は都庁通りの「東京都議会議事堂」手前。 「東京都議会議事堂」を「赤いオブジェ」越しに。 作品名  my sky hole 91 Tokyo 作家   井上 武吉 作品素材 コルテン鋼 場所   屋外 都民広場 「東京都議会議事堂」、「都民広場」を見下ろす。 反対側(右側)に見えたのが「東京都庁第一本庁舎」の正面入口。 その先に見えたのが「東京都庁第二本庁舎」と「東京都議会議事堂」への連絡通路。 再び反対側の赤いオブジェ。その先の石段を下って「都民広場」へ。 「東京都議会議事堂」前の「都民広場」。 「風の中(in the wind)」。 作品名  風の中(in the wind) 製作年  1990 作家   掛井 五郎 作品素材 ブロンズ 場所   屋外 都民広場 「はばたき」。 作品名  はばたき 製作年  1973 作家   舟越 保武 作品素材 ブロンズ 場所   屋外 都民広場 「天にきく」。 作品名  天にきく 製作年  1990 作家   雨宮 敬子 作品素材 ブロンズ 場所   屋外 都民広場 「犬の唄(Song of a dog)」 作品名  犬の唄(Song of a dog) 製作年  1983 作家   柳原 義達 作品素材 ブロンズ 場所   屋外 都民広場 ここは「東京都議会議事堂 1階都民広場南口」。 ブロンズ像を振り返る。 「東京都議会議事堂 1階都民広場南口」正面から「東京都庁第一本庁舎」を見る。 「都民広場」越しに「東京都庁第一本庁舎」入口を見る。 これから訪ねる正面左側のブロンズ像、赤いモニュメントを見る。 「早蕨」。 作品名  早蕨 製作年  1980 作家   佐藤 忠良 作品素材 ブロンズ 場所   屋外 都民広場 「東京都庁舎 案内板」。 「Mari」。 作品名  Mari 製作年  1984 作家   朝倉 響子 作品素材 ブロンズ 場所   屋外 都民広場 「エピダウロス・追想」。 作品名  エピダウロス・追想 製作年  1984 作家   淀井 敏夫 作品素材 ブロンズ 場所   屋外 都民広場 作品名  アダムとエヴァ(ジュンカンムタン) 製作年  1991? 作家   池田 宗弘 作品素材 真鍮鋳造 場所   都民広場 ズームして。 当作品の副題にジュンカンムタンと名付けられているが、「循環無端」のことと。 循環することで無限に続き終わりがない。すなわち相対するものが時には対立し離反するが、 結局は元に戻ろうとするという人の姿を表現したかったのだろうと ネットから。 作品名、作者等のプレートが無かったが、ココには文字がきざまれているようであったが・・・。 振り返って。 そして再び赤いオブジェ「my sky hole 91 Tokyo」越しに「東京都庁第一本庁舎」を 見上げる。 ​                                 ・・・​もどる​・・・                  ・・・​つづく・・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る