3410585 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Angel i Times       天使の「お・め・ざ・め」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ブライドールペペ

ブライドールペペ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

弥勒菩薩滝@ はじめまして 私は弥勒菩薩(瀬織津姫)と申します。 …

フリーページ

ニューストピックス

2008.05.31
XML
カテゴリ:赤ちゃんが欲しい

近年の北欧三国(スエーデン 、デンマーク、ノルウエー)の少子化対策を調べて行きますと「不妊症改善」に繋がるヒントが有りますので紹介して参りたいと思います。

世界中が近代化に走りストレスを一杯抱えるようになり、ストレスの弊害が「不妊症」と言う問題を巻き起こしました。ストレスを解消するキーワードはそれは「旅と緑」です。

不妊症患者が鮮やかな緑の大地に旅行して、心身ともにリフレッシュされて不妊症を改善して、ベイビーを授かった話は世界中に広がりつつあります。

不妊症で悩む方々の大敵は「身体の冷え」と「心の冷え」なのです。

「心の冷え」はストレスからくる圧力、つまりは「育児に対する将来の不安」もあるのです、北欧三国はこれを取り除く事で出生率を引き上げていったのです。

子供を持って育てる事への障害を取り除く政策が「不妊症改善」の道です。

代表的なものに「親保険」が有ります、父親と母親合わせて480日間の育児休暇を取ることができる制度です。

その内の390日間は、休暇前の給与の8割が保障される(日本は4割)のです。

分割取得も可能で、うち60日間は父親のみに割り当てられる(パパクオータ)。

また、子どもが八歳になるまで勤務時間を4分の3に短縮する権利も認められている。

更に、手厚い家族手当などの保障や、シングルマザー世帯への支援が、高い出生率を支える要因となっている。

しかし、これらの政策が増子化につながったとみられることに対し、生活へのゆとりや女性が働きやすい社会を目指した結果であるのです。

ここで判る事は長期休暇を取って「緑の多いところに旅をする」、庭やベランダ又は部屋に観葉植物が多い生活をエンジョイする事が「不妊症対策」になると言う事を北欧のライフスタイルから判って参りました。

子どもを産みやすい社会とは、まず親となる働き盛りの世代にとって居心地よい社会であるのです。

朝起きて深呼吸をしながら、窓を開けて大空を見上げてください、緑があればジーと見つめてください。この朝の数分の行いだけでも不妊症は改善していきます。

 

暮らしを楽しむライフスタイル「パルメット」

赤ちゃんギフトの「赤まる水天宮」

ウエディング受付周りはお任せください。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.31 17:06:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.