【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.07.25
XML
カテゴリ:建築
昨日、「とやま型伝統建築技術」保存・伝承講座 の第2回目勉強会に行ってきました。建築士会が主催し、富山県の民家、その住まい方、各種文化財の紹介やその保存修理方法などなど、木造建築の根本的な事柄を10回にわたって勉強していきます。

わたくし大学を卒業してから約18年、ある程度は勉強してきたつもりでおりましたが、なんともお恥ずかしいかぎり「目からうろこ」とはこの事で、大変勉強になることばかり。

ちょうどアズマダチの家を設計し、来月より建て方を行うのですが「アズマダチ」の成り立ち!!までは正直知りませんでした。昨日で2回目が終わっただけですが、今後が楽しみです。小学校以来、勉強というものはあまり??した覚えは無いような?気がしますが、40歳にもなると気持ちといいますか?性根が入ったといいますか?子供の遠足と同じでこの勉強会が待ち遠しいと思えるのは、やはり歳のせいですかね?

そしてこの勉強会で面白いのが、その日の講習が全て終わると、3人ずつ感想を述べることになっています。同じ講習を聞いても十人十色、それぞれ思ったことが違い、いかにして今後の自分の商売に結びつけるかを試行錯誤しているようです(わたくしもそのひとり)

次週は現地へ行ってのスケッチです。うまくいくか?!楽しみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.01 11:16:49
コメント(0) | コメントを書く
[建築] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.