【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.01.21
XML
カテゴリ:各種イベント
新AZUMAの家(アズマダチ) 
施主さまのご好意により完成見学会を1月29日(土)30日(日)の2日間 行います。

射水市戸破地内・・・旧8号線沿い 小杉郵便局近く(当日は看板を目印にお越しください)


大きな三角屋根が特徴の吾妻建ち(アズマダチ)は、金沢の武家屋敷が発祥ではないか?と言われております。地元富山県では砺波地方など呉西の農村地域によく見られる建築形態です。

雪がうっすら積もった時の冬景色がとても美しく、日本人の「最高の贅沢」を感じることができます。そんな従来からの伝統・良さを残しつつも「無機質なコンクリート打ち放し」「シルバー色の金属屋根」そして「丸窓や円」を使用することで、今までの重厚なイメージから軽快で斬新なイメージを演出。

一般住宅はもちろん店舗、料理屋さん、ギャラリー、事務所など用途は多様多彩。
一味変わった新感覚な「アズマダチ」を是非この機会に!!


               
               110121_1000~01.jpg
ポイントはなんといっても外観!!アズマダチと言えば「白と黒の美しいコントラスト」

                    110121_1001~01.jpg
無機質なコンクリート打ち放し壁を今回は2ヶ所用いました。丸くくり抜いた大きな穴からは「桂離宮」をイメージした市松柄の障子が目を引きます。


                  110121_1001~03.jpg
玄関ホールの様子。式台と上り框は「タモの無垢材」を使用。写真が悪くて申し訳ないのですが、上り框の杢目はかなり良いのが出ました。中連障子も一工夫。遊び心満天の「丸」をイメージした組子


                  110121_1008~01.jpg
トイレのドア。ピラー材を斜めに貼り中央をクロス貼りに仕上げました。

                  110121_1007~01.jpg
2階の様子。写真には写りませんでしたが、丸窓からの木漏れ日がなんとも面白い感じです。


一味変わった新感覚な「アズマダチ」を是非この機会に!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.03 07:26:37
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.