【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.05.19
XML
カテゴリ:建築
弊社の事務所・作業場がようやく完成を迎えました。http://www.honbo.jp/

「大工さんの自宅は着工してもなかなか完成しない」なんてことをよく言いますが、実際に約2年もかかりました。

写真が悪いのでなかなか伝わりにくいと思いますが、お近くにお寄りの際には是非一度遊びにいらしてください。

                110518_1350~03.jpg
大工さんが加工する大工小屋と事務所が棟続きとなっております。(左が事務所、右が作業場)

                 
                110518_1350~02.jpg
                   ショールーム&事務所(東側の様子)

弊社は主要道路から約100m奥に入った田んぼの中に位置しているため、お客さまから場所がわかりにくい!!とのご指摘をよくいただきす。。。ということもあり、建物自体が大きな看板の役目を果たすようにと、アズマダチをイメージした外観にしてあります。白と黒のコントラスト、そして遊び心満天の丸い窓が特徴です。

                 
                110518_1349~02.jpg
                   ショールーム内部の様子

弊社のような規模の小さい工務店ですと大手ハウスメーカーのような常設展示場、モデルハウスを建てるのはなかなか困難。それならショールームと事務所の2つを兼ねたものにしようということで、建物半分は仕事スペースに、半分は「家」にいるような感じになってもらおうと「木」がいっぱいのショールームにしてあります。


                 110518_1347~02.jpg
ケヤキのテーブル・・・材木屋さんに出向きいろいろ見せてもらった中で、この板に一目ぼれしました。
根元の方で二股に割れているのがなんとも面白い。割れ留めのクサビもお客さまには好評です。
(長さ2m、厚さ6cm、幅は広いところで1.2m)

                  110518_1348~02.jpg
蓄熱式床暖房7Kwタイプを主な暖房機として採用しました。このほかにエアコンを2台。完全オール電化となっております。

上部にはスギのカウンター・・・長さ9尺で厚みは約7cm オール電化にすると問題になってくるのは、木材の乾燥収縮!! 写真では解かり難いですが、蓄熱暖房とスギカウンターのすき間は22cm。分厚いカウンターですがどれくらい歪みが出るものか?自社で実験です。


                  110518_1348~01.jpg
                          入口引き戸

なかなかデザインが決まらず、試行錯誤を繰り返した結果 このデザインに!
両サイドは透明ガラス、中央はケヤキの無垢板と色付きの樹脂ガラスを交互に配置してあります。


                  110518_1346~02.jpg
                         事務所内部の様子

スギ板張りの勾配天井に。神棚は伊勢神宮のお膝元、三重県の業者さんに造ってもらいました。



                  110518_1346~01.jpg
               2階へ上がる階段・・・贅沢にもケヤキの踏み板です。


                  110518_1341~01.jpg
             物置の引き戸・・・中央は和紙調クロス、上下はピラー無垢板(斜め張り)


                  110518_1343~01.jpg
                          2階設計室

外観を見てお分かりでしょうか?アズマダチは中2階の構造となっているので、2階の天井は少々低めの舟底天井になっております。一般の住宅に置き換えれば子供部屋や書斎、お父さんの趣味の部屋にピッタリかと。床板はスギの24mm板(節が少々?気になりますがこれも面白さの一つかと!)


”木の香”漂うアットホームなショールームとなっておりますので、お気軽にお越しください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.03 07:25:30
コメント(0) | コメントを書く
[建築] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.