【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.02.08
XML
カテゴリ:建築
ここ2~3日天気も良かったので、もう雪が降らないのかなぁ!今年の雪もこれで終わりか!と淡い期待をしていたのですが、そんなに甘くなかったようで朝起きたらまた屋根に雪が・・。雪

建設業をしている者としては、「雪」の存在はお荷物!「雨」とは違いいわゆるなんにも良い所がないように思われる雪(スキー場の方々には申し訳ないが。。。)

家を建てるにはまず基礎工事から始めますが、雪があってはまずそれをずらさないと始まらない。たとえずらしたとしても、明日また大雪になるかもしれない。「きりがない」とはこのことです。またあまりにも寒すぎるとと強いコンクリートも打てないし雪

雪の降りしきる中、建て方を行っても大工さんの長靴の裏に雪が絡むと非常に危ない。バツ


そう思うと、雪の降る地域の基礎屋さん、瓦屋さん、板金屋さんなどの外部仕事の職人さん達は大変だとつくずく思います。動物なら冬眠できますが、人間はそんなわけにもいきませんし。

私共も「雪溶け待ち」の施主さまがいらっしゃいまして、1日でも早く基礎工事に取り掛かりたいのですが、こればっかりは雫雫雫


この場をお借りしましてお詫び申し上げます
(空の上の雪将軍様、今年はもうこの辺でご勘弁を晴れ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.03 07:23:13
コメント(2) | コメントを書く
[建築] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.