1951081 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2011.10.15
XML
カテゴリ:4ch機いろいろ
昨日ポチってしまったラジコンヘリがやってきました。


【基本送料無料】(31%オフ)ハイテック/【限定】2.4GHz 4ch 超小型電動ヘリコプター HUGHES SX MILITARY VERSION(ヒューズSX ミリタリーバージョン) RTFキット【smtb-k】【w3】

NINE EAGLESのHUGHES SX(ヒューズSX) MILITARY VERSION

00-toutyaku.jpg
本体・送信機(無線2.4GHz)・本体用リチュウムポリマーバッテリー・送信機用単三電池4本・精密ドライバです。 どこかで予備バッテリーがあるとか書いてあった様な気がしたけど付いてないですね。 
ローターの予備も無いので、状況によっては部品を買わないといけないかも。
このあたりの部品は色々売っているので安心ではあります。

appCopterと並べてみました。

01-naraberu01.jpg

02-naraberu02.jpg

03-naraberu03.jpg

04-naraberu04.jpg


大きさ的にはHUGHES SXの方が一回り大きい感じ。 でも、重さはほとんど同じかHUGHES SXの方が軽いかも・・・・
外装はかなり薄く作られています。 フレームも樹脂製(appCopterは金属製)

早速、充電もせずに飛ばしてみました(オイ まあ、トリム調整も兼ねてって事で・・・・

webで調べたとおり、右にスライドしながら飛び上がります。ホバリングも少し傾いた状態でホバリング。 おおまかに調整してとりあえずここで終了しバッテリーを充電。

06-jyuuden.jpg

デフォルトは送信機に充電用ソケットがあって そこで充電するのですが、一緒に2個同時充電出来る充電器を買ったのでそれで充電。 予備のバッテリーは別口でポチったのでもう少し届くのに時間がかかりそう(定形外送料無料のとこだったので)


これが送信機。

05-propo.jpg

【A】がエレベーター(ローターを前後に傾ける)とラダー(左右の回転 テールローターの回転を調整)コントロール
【B】がエルロン(ローターを左右に傾ける)とスロットル(ローターの回転数)コントロール
【C】がラダーのトリム調整
【D】がエレベーターのトリム調整
【E】がエルロンのトリム調整
【F】が表示画面。送信機のバッテリ容量・スロットル開度・トリム調整位置・D/R(反応特性)の表示 などが表示されます。
(「MODE 1」で使用、アンテナ方向を入れ替えると「MODE 2」でも使える様になってます)


充電完了したバッテリーを装着

07_battry_socket.jpg
ヘリ本体裏側のここに

08_battry_in.jpg
端子側が下になる様に入れます

09_battry_set.jpg
奥まで差し込んで完了。 
ちなみにきっちり奥まで差し込んでないと、墜落時に電池がどこかに行ってしまいます(経験者は語る(笑))

あっ、ヘリ本体にスイッチは付いていないので、バッテリーを取り付ける時は送信機側の電源を入れてから取り付けましょう。


で・・・・・飛ばしてみた感想は・・・・難しぃ~
appCopterがメッチャ簡単に思えてきた(笑)

機体が軽いのと操舵の反応が早いので(appCopterに比べたらの話ですが)コントロールが難しい!! ホバリングだけならふらふらしながらも何とか・・・・ 少しづつ動けば何とかコントロールしていられるって感じです。
ちなみに6畳の部屋の中での話なので、もっと広いところでやれば多少姿勢が乱れたり変な方向に行っても立て直し出来ると思いますけど・・・・

少しづつ腕を磨きます!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.26 10:17:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.