1952587 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2012.05.05
XML
カテゴリ:Walkera GeniusCP・MiniCP
久しぶりにGeniusCP飛ばしていたら、墜落・・・・・・ サーボのギアが欠けたっぽい。

と言うことで、ヘリモンで買った予備歯車と交換してみることに。
サーボ裏側の2本のネジを外すとギアボックスカバーが外れます。

60-歯車欠け.jpg
赤丸部分が欠けたところで青丸が欠けた歯車の残骸・・・・・
いつもの通り、出力側から2段目のギアが欠けました。

ギアの取り外しは、センタピンを引き抜けば簡単に外れます。

61-歯車欠け.jpg
ただし、最終から3段目(出力部の下にあるヤツ)は、上に出力部のメタルが圧入してあるので、ギアプラーとかで引き抜かないと交換できないですね・・・ はめる時に苦労しそうなので今回は交換しないことにしました。
モーター部のギアは簡単に外れそうだけど、小さなモーター傷めたらイヤなのでこちらも見送り。

62-歯車欠け.jpg
上の4つが取り外したギア(欠けたのは5番のヤツ)
下の6つが交換用にギア。モーター側が1で最終出力部が6です。
3と4は同じギアみたい。5は(よく欠けるヤツ)もう一つ予備が入っていました。

組み立ては3を裏返し(小歯車を下に)て4の隣に置いて、2を裏返して1と3にかみ合わせてシャフトを入れて、5を最終軸のメタルの下に滑り込ませて5と3のシャフトを入れて最後に6をメタルに差し込めば完了です。 サーボグリスをペタペタと付けつつ組み立てました。

機体に取り付けて、バインドしてからサーボホーンを取り付けて動作確認・スワッシュレベル・トラッキングを確認して飛行テストして無事完了。

サーボを丸々交換するより安上がりで良いですね。
部品が小さいので老眼には堪えますが、ボケ防止にはなるかなと(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.26 09:03:31
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.