3416181 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

掘り出しモンみっけた!!

掘り出しモンみっけた!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年05月12日
XML
カテゴリ:出来事
幻の花「花かつみ」の里安積山

明治9年6月17日、明治天皇の東北巡幸のさい、日和田の安積山の麓、横森新田のご休息所で、花かつみを「菖蒲に似て最(いと)些小(ちいさ)き花」なるヒメシャガを花かつみとして天覧に供しました。

以後、「ヒメシャガ」が「花かつみ」とされ、昭和49年、郡山市の花に制定されました。
郡山市のホームページより






「みちのくのあさかのぬまの花かつみかつみる人に恋ひやわたらん」
『古今和歌集』

[歌の意味]
みちのくの安積の沼の花かつみの名の、かつみというように、かつがつに不満足ながら、ともかくも、ちょっと逢ったばかりの人なのに、心に恋しく思って、永く月日を暮らすことであろうか

この歌により、「花かつみ」は陸奥国の安積の沼の名物となり、多くの歌が読まれるようになりました。

元禄2年5月1日(西暦1689年6月17日)松尾芭蕉と曾良は、「奥の細道」紀行でここ安積山を訪れました。

「安積山」は、「万葉集」や「古今和歌集」に詠まれている歌枕として有名で、芭蕉はここで「「花かつみ」を尋ね歩きました。

「奥の細道」には、次のように記されています。

「等窮が宅を出て五里斗、檜皮(ひはだ)の宿を離れてあさか山有。路より近し。

此あたり沼多し。かつみ刈比もやゝ近うなれば、いづれの草を花かつみとは云ぞと、人々に尋侍れども更知人なし。沼を尋、人にとひ、かつみかつみと尋ねありきて、日は山の端にかゝりぬ。…」

花かつみには、古より諸説があり、幻の花とされ、松尾芭蕉も花かつみや安積沼を人々に尋ねまわりましたが、知る人がいなかったと書いています。

万葉集
「をみなへし 佐紀沢に生ふる 花かつみ かつても知らぬ 恋もするかも(4巻675 中臣女郎)」


Rebatesお友達紹介キャンペーン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月12日 10時24分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[出来事] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

塚ピー

塚ピー

お気に入りブログ

乃木坂46 弓木奈於1s… 塚ピーさん

買い物へ行こう いとまきちゃんさん
自作パソコンを作ろ… おったきーさん
完全趣味のページ エーー子さん
トイぷらサーチ トイプラ調査員さん

コメント新着

 aki@ Re:SKE48 表紙のBOMB (ボム) 2024年 3月号 2月8日発売 予約受付中(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 井上博貴@ Re:聞かせてよ愛の言葉を(02/22) フフフ 予告で充分面白かった 和田アキ子…
 井上博貴@ Re:聞かせてよ愛の言葉を(02/22) フフフ 予告で充分面白かった 和田アキ子…
 井上博貴@ Re:聞かせてよ愛の言葉を(02/22) 元々のやつには入って無いんじゃないかな…
 井上博貴@ Re:聞かせてよ愛の言葉を(02/22) 主題歌が和田アキ子にしてはいい曲だね。

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.