188150 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星人の徒然なるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.01.29
XML
カテゴリ:社会のお勉強
ちょと国会の動画を見た。
土地購入問題について自民党が小沢氏の土地について質問をしていた。

前も出したとおり、そもそも土地購入自体は、法律が出来る前のもので、悪くもなんとも無いものなのだが、どうしても悪い事にしたいらしい。

土地購入が悪い悪いと攻める自民党の西田昌司が質問していたのだけれど、昨日、色々見ていたら、自民党だって土地買ってるんじゃんって事がわかった。

この自分を棚に上げて国会の進行を遅らせて税金の無駄遣いをしている。
この姿勢どうにかならんものか…

自民党・町村信孝とみんなの党・江田憲司

<一部転載>

正直に言って、異常な状態にマスコミが陥っているのであろう。先日の参議院の予算委員会で自民党・西田昌司らが小沢氏の土地について質問をしていた。その中で、「政治資金で不動産の購入をしている議員はいるのか」というものがあった。

総務省からお役人がシャシャリ出て「小沢議員だけであります」と答えている。ところが、2007年には、自分も小沢氏以外に3議員が不動産を所有をしているという事実は知っていた。

つまり、総務省への届けでではなく地方の選管への届けでで見えづらくしているのである。では、誰が不動産をもっているかというと、自民党・町村信孝みんなの党・江田憲司である。

町村は、サンプロで「政治献金で不動産を買うなんて話は未だかつて見た事も聞いた事もありません」 「わたしなんか金の出入りは3回目を通している」と述べている。

神奈川県広報平成20年9月12日 216ページ(江田憲司)(pdf)




平成18年度分 町村信孝(信友会)(pdf)



ようは、参議院の予算委員会で自民党・西田と森が小沢氏を嵌める質問をして官僚が手を貸したと言う事でしかないのである。

では、ここで何が問題なのかと言うと、表面に出て「まずい」時には、総務省ではなく地方の選管へ届けることで見えづらくなってしまう事が問題なのである。

本日28日の参議院の予算委員会で総務省の原口大臣が明確に述べている。複数の議員の方が不動産を所持をしていた事実もある。とw

<転載終了 続きは上記リンク先で>



貴方は二人の代議士の一人だけを悪と言えますか
(植草一秀の『知られざる真実』)

<一部転載>

2007年の法改正以前は政治資金管理団体による不動産取得に違法性はない。

自民党の町村信孝氏などは、

「政治資金で不動産を取得するなどとの行為は信じられない」

などと発言し、資金管理団体による不動産取得が、あたかも「悪」あるかのように印象付ける。

本当にそうだろうか。

次の二つのケースを比較して考えていただきたい。

(1)代議士Mさんは、Mさんの名義で1億円でオフィスを買った。

このオフィスをM代議士の政治資金管理団体に賃貸し、毎年1千万円の家賃を受け取ることにした。

利子を考慮しなければ代議士Mは、10年で不動産の購入費用を全額回収できる。

この場合、不動産の所有者はM代議士であり、M代議士は10年で1億円の不動産を自己の財産にすることができる。

断わっておくが、ここでは減価償却や不動産の価格変動は考慮していない。

(2)代議士Oさんは、政治資金管理団体に1億円のオフィスを購入させた。

この不動産の名義は、登記上はO代議士であるが、その理由は政治資金管理団体が「権利能力なき社団」であるからだ。

この政治資金管理団体は、1億円のオフィス=不動産を10年間利用でき、かつその後も無償でこの不動産を利用できる。

この不動産の登記上の所有者はO代議士であるが、O代議士と政治資金管理団体との間には、権利上の所有権が政治資金管理団体にあるとの確認書が交わされている。

M代議士とO代議士の二人の不動産取り扱いについて、あなたは、この二人の代議士の、一人だけを「悪」といえますか。O代議士が「悪」だと胸を張って言えますか。

本文はここまでだが、すでに多くの皆様がお知らせくださっているように、自民党の町村信孝氏政治資金管理団体による不動産取得の過去を有するという、衝撃的な事実が判明した。

町村氏の場合、不動産取得と登記の時期がずれているとのことで、この点も小沢一郎幹事長のケースと同じであるということだ。

また、「みんなの党」の江田憲司氏政治資金による不動産取得の実績を持つことが伝えられている。

マスメディアの偏向報道に惑わされずに、ものごとの本質を見抜かねばならない。

<転載終了>



小沢問題に血道を上げる自民 町村(ゲンダイネット)
自分も政治団体資金で物件新築

<転載>

●アンタが言えた義理か

 予算ホッタラカシで鳩山献金、小沢問題の追及に血道を上げる野党・自民党。利権とカネまみれだった過去を棚に上げ、久しぶりの晴れ舞台とばかり国会でエラソーに話す姿にはウンザリだ。なかでも見逃せないのは町村信孝・元官房長官だ。

「小沢幹事長に、政治倫理審査会や予算委に出て説明をするように勧めるべきだ」。25日の衆院予算委で鳩山首相にこう迫った町村。前日のテレビ番組でも、小沢の資金管理団体「陸山会」による不動産取得について「自分のお金で、自分の名前で登記すればいいんですよ。何で政治資金団体というものをわざわざ通すのか」なんてシタリ顔だった。

 ところがだ。この男、自分も小沢と“同じこと”をやっているのだ。町村が代表を務める資金管理団体「信友会」は01年、北海道江別市の不動産(建物)を1000万円で取得。登記上の所有者は町村にした。しかし、収支報告書をみると、この建物は01年12月の新築なのに、取得の時期がズレている。さらに、この物件は07年に町村本人に600万円で売却されているのである。

「収支報告書を読む限り、町村は1000万円の政治資金で自分名義の建物を新築。その後、400万円安く“買い戻した”と見られてもおかしくはありません」(政界関係者)
 町村事務所は「建物は運転手の事務所に使っていた。07年の改正政治資金規正法で、政治団体が不動産を持てないと分かり売却した。売却価格が下がったのは減価償却した」と説明している。

「信友会」はほかにも、政治資金で東京・六本木の高級会員制クラブ「ヒルズクラブ」の年会費(25万円)などを払っている。「何で政治資金団体というものをわざわざ通すのか」という言葉。ソックリお返ししたい。

<転載終了>

町村信孝議員の資金管理団体の政治資金収支報告書


本当に、よくも自分の事を棚に上げて言えるもんだしょんぼり
まったく不思議ちゃん町村だ…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.29 23:43:45


プロフィール

★RICO

★RICO

カテゴリ

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.