2259051 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

The Life Style in The New Millennium

The Life Style in The New Millennium

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Master21

Master21

Calendar

2005.05.04
XML
JRの幹部は電車の運転できるんでしょうか?

JR西日本福知山線尼崎付近で列車事故が起きた時、

私の乗る電車は隣の駅である大阪駅にいました。

大阪駅でドアが開いた時、

変な感じがしました。

この感覚は阪神大震災の時、

始発電車に乗っていたのと同じ感覚でした。

「まさか」

とは思ったのですが、数時間後の号外で

悲しいカンが当たったことに

頭をハンマーで殴られたようでした。

事故の起きた線路は、ほんの少しですが

私に縁があります。

もう50年以上も前です、

私の父が電車の見習運転手として

行き来した線路でもあります。

父は、この線路で終電を運転中、

線路に飛び込もうと迷っている人を見て

電車の運転手を辞めました。

一人の人間の命にこだわって電車の運転手を辞めた父は、

自分がかつて運転した線路で107名の方が亡くなったニュースを

無言で見つめていました。

この鉄道事故には伏線があるような気がします。

私の記憶では今回の事故付近では20数年前、

貨物列車の脱線転覆事故があったはずです。

幸い、その事故では死者は出ませんでした。

が、危険なカーブであったことは

もう20年以上も前から現場では分かっていたのではないでしょうか?

たまたま当時を知らない若手の運転手だから

スピードを上げてしまったと推理できませんか?

しかも、JRを経営する人たちは、

もともと国鉄時代からのエリートで

現場のことを知らない人が多かったのではないでしょうか?

現在のJRの幹部で何人の方が

電車の運転できるんでしょうか?

だから、安全第一をおろそかにして

定刻に遅れることが最大のミスであるとして

現場サイドを指導つづけていた。

自動制御装置が働かなかったのも気になります。

カーブなどの危険地帯では

自動的にブレーキがかかるはずです。

こんなことは、鉄道のことを

多少なりとも知っていれば分かるはずです。

旧式の自動制御装置だから作動しなかった!

とJRは発表していましたが、

じゃあ、その装置は何のために付いていたのでしょう?

自動制御装置は経費削減のために付いてなかった、

いや、遅れた時にはいつでも制限以上のスピードを出せるように

作動させていなかった?

ここまで言ったら言いすぎでしょうか?

鉄道会社の幹部には、

実際に電車を運転し現場をよく知っている人がなるべきです。

これが二度と事故が起こらないようにする対策だと思います。

いかがでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.25 10:44:16
コメント(2) | コメントを書く
[ほう、そうか だからどうした?ボツ] カテゴリの最新記事


Category

Recent Posts

Archives

・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09
・2023.08

Freepage List

2007年05月の言葉


2007年06月の言葉


2007年07月の言葉


2007年08月の言葉


2007年09月の言葉


2007年10月の言葉


2007年11月の言葉


2007年12月の言葉


2008年01月の言葉


2008年02月の言葉


2008年03月の言葉


2008年04月の言葉


2008年05月の言葉


2008年06月の言葉


2008年07月の言葉


2008年08月の言葉


2008年09月の言葉


2008年10月の言葉


2008年11月の言葉


2008年12月の言葉


2009年1月の言葉


2009年2月の言葉


2009年3月の言葉


2009年4月の言葉


2009年5月の言葉


2009年6月の言葉


2009年7月の言葉


2009年8月の言葉


2009年9月の言葉


2009年10月の言葉


2009年11月の言葉


2009年12月の言葉


2010年01月の言葉


2010年02月の言葉


2010年03月の言葉


2010年4月の言葉


2010年05月の言葉


2010年06月の言葉


2010年7月の言葉


2010年8月の言葉


2010年9月の言葉


2010年10月の言葉


2010年11月の言葉


2010年12月の言葉


2011年1月の言葉


2011年2月の言葉


2011年3月の言葉


2011年4月の言葉


2011年5月の言葉


2011年6月の言葉


2011年7月の言葉


2011年8月の言葉


2011年9月の言葉


2011年10月の言葉


2011年11月の言葉


2011年12月の言葉


2012年1月の言葉


2012年2月の言葉


2012年3月の言葉


2012年4月の言葉


2012年5月の言葉


2012年6月の言葉


2012年7月の言葉


2012年8月の言葉


2012年9月の言葉


2012年10月の言葉


2012年11月の言葉


2012年12月の言葉


2013年1月の言葉


2013年3月の言葉


2013年4月の言葉


2013年2月の言葉


2013年5月の言葉


2013年6月の言葉


2013年7月の言葉


2013年8月の言葉


2013年9月の言葉


2013年10月の言葉


2013年11月の言葉


2013年12月の言葉


2014年1月の言葉


2014年2月の言葉


2014年3月の言葉


2014年4月の言葉


2014年5月の言葉


2014年6月の言葉


2014年7月の言葉


2014年8月の言葉


2014年9月の言葉


2014年10月の言葉


2014年11月の言葉


2014年12月の言葉


2015年1月の言葉


2015年2月の言葉


2015年3月の言葉


2015年4月の言葉


2015年5月の言葉


2015年6月の言葉


2015年7月の言葉


2015年8月の言葉


2015年9月の言葉


2015年10月の言葉


2015年11月の言葉


2015年12月の言葉


2016年1月の言葉


2016年2月の言葉


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.