582359 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パラサイトシングルの徒然日記?!

パラサイトシングルの徒然日記?!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年12月01日
XML
カテゴリ:投資


●12/1(金)
NYダウ  :35867.15  +436.73(▲1.23%)
ナスダック :14173.86   -84.62(▼0.59%)
S&P500: 4555.11    +4.53(▲0.10%)

●12/2(土)
ガザ地区攻撃の目的はガス田!?→新たなベングリオン運河が作れる!?
●12/4(月)
NYダウ  :36245.50  +294.61(▲0.82%)
ナスダック :14305.03   +78.81(▲0.55%)
S&P500: 4594.63   +26.83(▲0.59%)
●12/5(火)
NYダウ  :36201.97   -43.53(▼0.12%)
ナスダック :14177.37  -127.65(▼0.89%)
S&P500: 4567.64   -26.99(▼0.59%)
●12/6(水)
NYダウ  :36136.52   -67.92(▼0.19%)
ナスダック :14213.14   +27.64(▲0.19%)
S&P500: 4565.65    -4.13(▼0.09%)
●12/7(木)
NYダウ  :36059.08   -66.26(▼0.18%)
ナスダック :14167.16   -62.75(▼0.44%)
S&P500: 4552.39   -14.79(▼0.32%)
・楽天銀行株700億円売却へ
 楽天G 社債償還のため
●12/8(金)
NYダウ  :36122.33   +67.90(▲0.19%)
ナスダック :14329.62  +182.91(▲1.29%)
S&P500: 4583.87   +34.53(▲0.76%)

●12/10(日)
欧州の大手銀が化石燃料事業への融資が困難などで環境協定を離脱
SBTイニシアチブ:科学的根拠に基づく温暖化ガス削減目標を掲げる国際協定
アメリカの銀行は入ってさえいない

●12/11(月)
NYダウ  :36247.87  +130.49(▲0.36%)
ナスダック :14403.97   +63.97(▲0.45%)
S&P500: 4604.37   +18.78(▲0.41%)
・2024年市場サイクルの段差
 米金利低下に沿ってドル円も下がる
 2024年にアメリカの長期金利が下がって3.75%になれば144円を割れる
 ドル資金での投資:ETFを含む債券買い、生成AIなどが選別対象
 円での対米投資:為替は円高が来た後にいずれ円安になる、
 長い目で見てとらえる
 日本株への投資:データ、アメリカのマーケット、為替マーケットを見て行くしかない
●12/12(火)
NYダウ  :36367.83  +119.96(▲0.33%)
ナスダック :14420.02   +16.05(▲0.11%)
S&P500: 4618.51   +14.14(▲0.31%)
・バイデン政権 半導体向け補助金をBAEsイステムズに今日よと発表
 初の実施案件 F35戦闘機などの半導体生産に充てる
 約2500万どる(約51億円) 施設を近代化し生産能力を4倍に
 
●12/13(水)
NYダウ  :36566.15  +161.22(▲0.44%)
ナスダック :14517.50   +85.02(▲0.59%)
S&P500: 4640.25   +17.81(▲0.39%)
●12/14(木)
NYダウ  :37033.73  +455.79(▲1.25%)
ナスダック :14699.80  +166.41(▲1.15%)
S&P500: 4699.49   +55.79(▲1.20%)
・FOMC金利据え置き 来年3回利下げか
 政策金利の誘導目標 5.25~5.5% 利上げは3会合連続で見送り
 声明文 経済成長は7-9月期から減速の可能性
 政策金利の見通し(中央値) 2024年末 4.6%(9月時点5.1%)
 →利下げ3回の計算
 2025年末 3.6%(9月時点3.9%)
 2026年末 2.9%(9月時点2.9%)
 FRBパウエル議長 利下げ議論があったことを明らかに
 追加利上げが適切な可能性は低いが利上げの可能性を排除することも望んでいない
 
●12/15(金)
NYダウ  :37201.95  +111.71(▲0.30%)
ナスダック :14747.16   +13.20(▲0.09%)
S&P500: 4714.22    +7.13(▲0.15%)
がんワクチンでリスク半減 モデルナ治験
 mRNA技術を使い開発中のがんワクチンが臨床試験で有効性示す
 メラノーマ患者大正の臨床試験 
 既存のがん免疫治療薬とワクチンの併用で約3年で再発・死亡するリスク↓
49%
 モデルナの株価 一時↑20%超

●12/18(月)
NYダウ  :37305.16   +56.81(▲0.15%)
ナスダック :14813.92   +52.36(▲0.35%)
S&P500: 4719.19    -0.36(▼0.01%)
・NYダウは7日続伸し史上最高値更新
・NY連銀総裁利下げ議論せず
 ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁
 現時点でFRBは利下げについてそれほど議論していない
 ・インフレを目標の2%に戻すことに集中
 ・2024年3月利下げ時期尚早
 ・想定外の経済データが出る可能性
 ・インフレ状況次第で追加利上げの準備も必要
・銀行株が下がる
 先週、開催されたFOMCで2024年に複数回、利下げをすると示唆されたことで
アメリカの長期金利が低下し収益の悪化懸念が強まる。
 
●12/19(火)
NYダウ  :37320.57   +15.41(▲0.04%)
ナスダック :14916.86  +102.94(▲0.69%)
S&P500: 4743.62   +62.43(▲0.52%)
●12/20(水)
NYダウ  :37508.46  +202.44(▲0.54%)
ナスダック :14982.71   +77.51(▲0.52%)
S&P500: 4762.15   +21.59(▲0.46%)
・正常化へ なお見極め
 日銀 大規模緩和を維持
 日銀 植田総裁
 経済の先行きの不確実性が高く賃上げ動向が不透明
 来年の春闘を経て賃金が伸びて消費を支えていくかどうかを見極めたい
 来年FRBが利下げに転じれば日銀の政策変更が難しくなると言う指摘に対し
 FRBが動きそうだからその前に焦って政策変更をしておくという考え方は不適切
 
●12/21(木)
NYダウ  :37223.57  -334.35(▼0.89%)
ナスダック :14833.82  -169.39(▼1.13%)
S&P500: 4716.07   -52.30(▼1.10%)
●12/22(金)
NYダウ  :37361.45  +279.45(▲0.75%)
ナスダック :14947.82  +169.88(▲1.15%)
S&P500: 4740.78   +42.43(▲0.90%)

●12/25(月)
NYダウ  :37385.97   -18.38(▼0.05%)
ナスダック :14992.97   +29.10(▲0.19%)
S&P500: 4754.63    +7.88(▲0.17%)
・2023年米企業経営ランキング
 1位 マイクロソフト
 2位 アップル
 3位 エヌビディア
 4位 アルファベット
 5位 IBM
 
・企業の配当最高16兆円 今期家計に3兆円効果
 配当予想を引き上げた主な企業:コマツ、丸紅、キッコーマン、森永乳業、阪急阪神HD、東急、トヨタ紡織
●12/26(火)
クリスマスで休場
・二期目の米大統領選の株価:年前半(夏場)の株価下落に下値を丁寧に拾って年末に上がる
●12/27(水)
NYダウ  :37558.91  +173.70(▲0.46%)
ナスダック :15088.34   +95.36(▲0.64%)
S&P500: 4778.57   +23.94(▲0.50%)
・中東の動きに注目
 エネルギー関連銘柄(26日の株価)
 APA 一時↑3.8%
 SLB 一時↑2.4%
●12/28(木)
NYダウ  :37586.36   +41.03(▲0.11%)
ナスダック :15077.40    +2.82(▲0.02%)
S&P500: 4773.01    -1.74(▼0.04%)
 ・2024年 株式相場を展望
 24年12月末35000円 アメリカ株次第
 1.米国景気がどの程度悪化するか
 企業統治改革など世界景気サイクルから離れた関連性の低い投資テーマで投資する
 2.米ハイテク株好調は続くか
  マグニフィセントセブン株だけで今年15%上昇、来年は3%
 3.対照的な日米金融政策
  FRBは緩和、日銀は引き締め、日本株は厳しい 
 4.日本のデフレ脱却・企業統治改革
 ・2024年は過度な円安から穏当な円安へ
 予想レンジ130円~145円
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月28日 20時16分55秒
[投資] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.