1377770 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ふゆゆん亭

ふゆゆん亭

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

ふゆゆん

ふゆゆん

Category

Freepage List

Comments

ふゆゆん@ Re[1]:お返しにお茶漬けセット お茶の荒畑園(06/16) 散歩中の雨雲さんへ ↑何故か私の名前が散…
散歩中の雨雲様~★@ 散歩中の雨雲様~★ 急激な暑さと湿度にへきえきしております…
散歩中の雨雲様~★@ 散歩中の雨雲様~★ うっかりしておりました。 どうやら一般人…

Favorite Blog

紀伊國屋書店 pandanandaさん

ソード・ワールドの… ジャンボ@くらげさん

MapleNatural  まてん☆さん
teami kago あっちゃん☆*:・さん
Boiling Point boiling pointさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
February 28, 2007
XML
テーマ:本日の1冊(3689)
カテゴリ:
私が独身時代に定期購読していた5冊の月刊誌

(今思えばなんて贅沢な!!!)

の中のNewton(総合科学雑誌)の1982年12月号には
ナイルの特集が扱われていました。


その写真を見て、
私はすっかり虜になりました。

その頃読んでいたSFの世界に
ぴったりな謎の風景でした。

地球上にはこんな所もあるんだと
驚きました。


何度見ても私の神経を刺激して
わくわくさせてくれるのでした。



こうして私が本当に行って見たい所は
ナイルの源流・ルウェンゾリになったのでした。





その後の4回の引越しでも
Newtonだけは大事に持ち続けました。

Newtonのサイトには1998年以前の資料がなかったので
自分の物を写真に撮りました。


それがこちらです。





Newton・1982年12月号表紙
1982年12月号の表紙。







Newton・青ナイルと白ナイル1
「秘められた源流」と言う題と
―白ナイルと青ナイル―と言う副題が付いています。







Newton・青ナイルと白ナイル2
ここはルウェンゾリ山地のスピーク山から流れ落ちる
氷河の雪解け水の滝です。







Newton・青ナイルと白ナイル3
海抜3300メートル付近。

1年のうち360日以上も降雨にさらされるため
コケ類と熱帯性の植物に覆われています。








Newton・青ナイルと白ナイル4
これは海抜350メートル付近に分布する
ロベリアの先端部分。

なんて美しいのでしょうね。
紫色の森見たいですね。







Newton・青ナイルと白ナイル5
すべての写真に感動したのですが、
特にこの風景に魅了されました。

この不思議な風景の主人公である植物は
「セネシオ」です。

海抜3400~4300メートル付近に分布している、
高さ10メートル以上の高さになる植物です。







Newton・青ナイルと白ナイル6
ビクトリア湖を出た白ナイルが
轟音を立てて落ちて行くマーチン滝。







Newton・青ナイルと白ナイル7
白ナイルはスーダン南部で
沼沢地と浮島の中を流れて行く。








Newton・青ナイルと白ナイル8
沼地の外の草原地帯サッドー帯は
雨季には泥沼になる。







Newton・青ナイルと白ナイル9
枯れ草を集めた水上の小島で生活する
ティンカ族の魚民。







Newton・青ナイルと白ナイル10
エチオピア高原に降る雨が
全ナイルの水量の80%以上を供給している。







Newton・青ナイルと白ナイル11
タナ湖を発した青ナイルの水は
ティシサット滝で大瀑布となる。

こんな凄まじい所に行ったら
私の感受性は余りの情報量に耐え切れず
きっと恐慌状態を来たすと思われます。

私は畏怖の念を起す風景を見ると
耐えられないんです。

凄まじいの一言ですね。









そしてネットで発見した
ルウェンゾリ山地に一人で出かけて行った女性は

「あっぽ道」さんと言う方です。

メールでリンクの許可を頂きました。


興味のある方は
どうぞ飛んで行って下さい。

私が行ってみたいのは
主に8日目9日目の風景です。



このあっぽ道さんは
ゴリラトレッキングにも行かれました。

すごく行動的な方で
私に無いものを山ほど持っておられるようです。



25年、
憧れただけの私。

去年、
NHKでルウェンゾリ山地の番組を見て
すぐに計画を立てて出かけて行ったあっぽ道さん!!!



体力、気力、知力、経済力に劣る私は
あっぽ道さんのHPで楽しませていただく事にしました。

だって年間360日以上雨が降る所なんて
今の私が行ったら行き倒れ~~(笑)




あっぽ道さんはアフリカだけでなく
南アメリカやらタイ・バンコクやら、

登山だけじゃなく
スキーやクライミングやダイビング、

色んな事に挑戦している方です。
凄い~~♪♪♪


そうそう、こんな方なら行けるんだよね
ルウェンゾリまで。








他のウガンダ・ルウェンゾリの写真も
こちら↓で少し見つけました。

http://www.nishi-shinjuku.net/~africa/eastern_africa/uganda/world_heritage.html




残念ながらNHKのルウェンゾリの番組は
再放送もワタクシ見落としましただ。(涙)

再々放送してくれないかな~~~。












「ネット古本屋」と言う所で
Newtonの1982年12月のバックナンバーを発見しました!!!

http://www.infosakyu.ne.jp/~csi/shop/datab.cgi?index=Newton&Submit=%95%CA%96%BC%82%C5%8C%9F%8D%F5


Newtonはすごいです。
1982年のバックナンバーが今も入手出来るなんて。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 28, 2007 03:52:01 PM
コメント(22) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.