2198181 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぱちくんとひょうたん

ぱちくんとひょうたん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

My Carsport Style hhgrj929さん
ニーナちゃんとお庭 ヘコさん
IMO Note episode2 aimo810さん
Healing?T… nastuki777さん
ぽちのおうち かずたん555さん
増やんのひとりごと 桃太郎桜さん

カレンダー

2007年08月07日
XML
カテゴリ:ひょうたん日記
情報をもらって、行きたいが行けない有馬温泉のひょうたんまつり。

そのひょうたんまつりは次の通りである。

第7回有馬七夕ひょうたんまつり



場所:有馬の工房(入場無料)

主催:ひょうたんまつり運営委員会・(社)有馬温泉観光協会

開催:8月4日(土)~8月12日(日)



特別展の様子

特別展の様子




内容は全日本愛瓢会(兵庫支部・大阪支部)、それに淡河瓢箪同好会の作品を展示。


品評会の様子

品評会の様子


4日に品評会が行われ、各賞が発表されている。

審査委員長は淡河瓢箪同好会の藤原誠一氏である。



太閤賞

太閤賞

ねね賞

ねね賞

神戸市生活文化観光局長・観光監賞

神戸市生活文化観光局長・観光監賞

神戸市北区長賞

神戸北区長賞

有馬温泉観光協会長賞

有馬温泉観光協会長賞

技能賞

技能賞





尚、期間中はロープウェー招待券や金の湯、銀の湯の招待券の当たる抽選会もある。

もちろん、即売会もある上に焼きごてによる実演を行っているそうだ。

お近くの方、あるいは興味のある方は有馬温泉のひょうたんまつりへどうぞ!(*^_^*)

私も今年は無理でも来年はと考えている。


有馬小学校の作品

有馬小学校の作品




文禄5年太閤秀吉時代にひょうたんを馬印として使用していたという有名な話は知ってい

た。しかし、水難事故除けにも千成ひょうたんが船印として使われていたらしい。

ますます、今日はひょうたんの奥深さを感じた一日でもあった。

明日はひょうたんの日である。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月08日 05時31分21秒
[ひょうたん日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.