028702 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

居合道:稽古 演武 審査 試合

居合道:稽古 演武 審査 試合

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

居合道 Iai-do

居合道 Iai-do

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News

2021.05.19
XML
カテゴリ:宮本 武蔵
​​






霊巌洞
​​​ 霊巌洞は雲巌禅寺の裏山にあり、洞窟内には岩戸観音の名で知られる観音像が安置されています。圓明流・二天一流の流祖・宮本武蔵は、兵法書として「兵道鏡」、「兵法三十五箇条」、「五輪書」を残していますが、武蔵がここ霊巌洞に籠もり「五輪書(地・水・火・風・空の5部からなる兵法の奥義を記した書)」を書き始めたのは寛永20年(1643)の秋と言われています。その僅か2年後、正保2年(1645)5月19日、武蔵は熊本城内・千葉城址の屋敷で62歳の生涯を閉じることとなります。
 
 霊巌洞に向かう途中にある「五百羅漢」は、雰囲気がありインパクト十分(下の写真)。ただし武蔵が滞在した時代より後に作られたものです。

 ​また、環境省の名水100選の金峰山湧水群が、
雲巌禅寺​でも見られます。



​霊巌洞 所在地:〒861-5282 熊本市西区松尾町平山589(雲巌禅寺内)​




​​​
​                       「五百羅漢」​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.21 20:47:47
コメント(0) | コメントを書く
[宮本 武蔵] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.