348896 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「のあ いちい」サイト

「のあ いちい」サイト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

箱ちゃん127

箱ちゃん127

Freepage List

Free Space

2010/03/01
XML
カテゴリ:ネットビジネス
「ネット」(千代田区外神田)と「バイオインターナショナル」(豊島区西池袋)が、業務停止命令9ヶ月!

詐欺商法が蔓延しているネット業界!

キーナンバービジネス(松田卓道)に騙された私は、ドロップシッピングの商材を購入した経験もあります。そんなうまい話には絶対にのらないように、くれぐれも注意してください。
集団訴訟を起こさないと詐欺師たちはいつまでたっても悪事を繰り返しますね。

今回の業務停止命令9ヶ月では、
インターネットビジネス「ドロップシッピング」(DS)を巡り、「すぐに元が取れる」などと虚偽の説明をして、高額な初期費用を払わせたのですね。世の中思うような仕事がないため、こうした詐欺商法が急増していますね。


 東京都は1日、こうした手口を繰り返してきた都内のインターネット関連業者(DS事業者)2社に対し、特定商取引法に基づく9か月の業務停止を命じる、と。

 都によると、DS事業者が同法に違反するとして行政処分されるのは全国で初めてということですが、被害者はもっと声を大にしないといけませんね。

 命令を受けるのは、「ネット」(千代田区外神田)と「バイオインターナショナル」(豊島区西池袋)。

 都によると、2社は家電や雑貨などの取引で、「集客などのサポートは万全で、契約して4か月で元は回収できる」「圧倒的な安値で商品を卸せるため、利益が確実に出る」などと説明をして勧誘していた。ところが、商品の卸値が高かったり、ホームページの開設に高額の費用を取られたりした上、閲覧者を増やす有効なサポートをせず、契約者は続々と販売不振に陥ったという。

 都消費生活総合センターによると、DS事業者と契約したものの、最初の説明通り利益が出ないとする苦情・相談が昨年4~12月で136件あった。前年度はこの半分ほどで、苦情が急増中という。

 NPO法人「日本ドロップシッピング協会」(品川区)によると、DSは国内で2006年頃から始まり、昨年は推計で約50万人が業者と契約したとみられている。

 読売新聞の取材に、ネット社は「担当者がいないのでコメントできない」、バイオ社は「法に触れることはしていない」としている。

ほんとうに悪い奴らですね。騙される方が悪い、とよく言われますが、それって、最初から詐欺であることを証明している言葉です!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆文芸(のあいちいHP)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆愛犬の部屋
◆ブログ案内
◆ゴルフ指南
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/03/01 03:37:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ネットビジネス] カテゴリの最新記事


Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.