233307 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雑学うんちくばなし

雑学うんちくばなし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

壮路29@ Re:冷蔵庫保存(01/05) ちょっと疑問に思いました 冷蔵庫のドアポ…
三原2010@ Re:渡辺淳一(01/07) 失楽園、ドラマも映画も見ました。 流行…
三原2010@ 感謝 今年もあと数時間となりました。 いろい…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
まげ仙人@ Re:Re:モーニングサービス そうか、三原2010さんは広島県にお住まい…
2010.08.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
   こんにちわ まげ仙人です。  


 フランスの代表的な建物といえば、ルイ王朝が建てたベルサイユ宮殿ですが、今でもトイレは少ないですが、当時は宮殿にトイレはありませんでした。

 その理由は、この宮殿で生活していた王族達はみんな自分専用のオマルを持っていたから。
ところが、この宮殿に招待された客はオマルがなく、仕方がないので宮殿の庭の木立の陰などで人目をはばかりながら用を足しました。

 当然誰も始末する者はおらず、次第に庭には悪臭がするようになります。これには、この庭を管理している庭師たちも、舞踏会の中止をお願いするわけにもいかず、困ってしまいました。

 そこである庭師が、このマナー違反を止めさせようと庭への立ち入り禁止の立て札を立てたところ、その後はこっそりと用を足す人が減ったのです。

 ...そう

   『”エチケット”の語源はベルサイユ宮殿の庭への立ち入り禁止の立て札』

                            ...というわけです。

 本来エチケットというのは立て札の事でしたが、これが転じてその後、礼儀・作法の意味になったのです。





 ちなみに、ベルサイユ宮殿を建てたルイ14世は自分用のオマルを200個以上持っていたそうです。


商品名
商品説明

送料について こちらの商品の送料は下記のようになります。 クレジットカード決済・銀行振り込みの場合:0円(メール便での発送となります) 代引きの場合:ランキング入賞を記念して代引き送料0円。代引き手数料315円~必要になります。 商品を受け取ってからその場でお支払の、安心の代引き発想がオススメです。 ※・・・[続き]
1,980円(税込・送料込)
ショップ名:メガ問家
レビュー件数:728
レビュー平均点:(4.06)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.07 01:00:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.