3557273 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちょっぴりお得な生活豆知識

ちょっぴりお得な生活豆知識

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Free Space


















nanabi07 車を売りたい nanabi07




nanabi07 DVDをレンタルしたい nanabi07



Rakuten Card

Profile

(+ +;)

(+ +;)

2013年01月21日
XML
テーマ:ニュース(99795)
 アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で起きた人質事件。危険な紛争地として認識されているが、アルジェリアを「職場」とする日本人がいることも事実だ。今回、惨劇の舞台となった施設は、大手プラント建設会社・日揮(本社・横浜市)が2002年に受注した天然ガス田の開発プロジェクトの一部。邦人も人質となった。

 日本企業は、基本的に社員を危険な状態に置くことはないとされる。

 しかし、やむを得ないこともあるようだ。

 一歩間違えば死と隣り合わせの「職場」となれば、敬遠されるのが自然だろう。会社側はどうするのか。一般には「危険地手当」があるとされる。「表向き『危険地手当』とは明言しませんが、実際には『生活の困難な度合い』に応じて諸手当が積み増される。街から遠い、などの要素に加えて、現地の治安の悪さも考慮に入れられます」(前出の業界関係者)。

 現場の施設で長年働いた経験がある日本人技術者Aさんも、こう内情を明かす。「アルジェリアやリビアは紛争地となり、最高ランク。給料が2~3倍くらいになる会社もある。日本人の契約社員には、月に300万円という人もいた。不自由な生活なので、それくらいないと割に合わない、という感覚です」。

【記事全文】2013年1月21日 dot.(ドット)
 アルジェリアは「危険地」最高ランク 月給300万でも「割に合わない」


 いくらお金があっても、あの世には持って行けません・・・。しょんぼり










楽天トップへ
このブログのトップへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年01月21日 17時07分29秒
コメント(1) | コメントを書く
[ニュース・バラエティ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.