1416944 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほっとする音楽、猫、野菜作り

ほっとする音楽、猫、野菜作り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ショコラ0813

ショコラ0813

お気に入りブログ

”失敗” New! せっきぃママさん

持続可能な食文化の日 New! ナカムラエコさん

雑草堆肥 New! choromeiさん

六月の半ばを過ぎて… New! 蕗さん8256さん

オープンガーデン 蕗のとうさん

コメント新着

 ショコラ0813@ Re[1]:馬込文士村を散策(01/26) 蕗さん8256さんへ かつてたくさんの文士…
 蕗さん8256@ Re:馬込文士村を散策(01/26) 馬込文士村は 有名な文士が 住まわれて…
 蕗さん8256@ Re:近くの公園を散歩(01/16) 近くの公園の 紅梅が 咲き始めましたね…
 しょこら@ Re[1]:秋や採用に準備(11/03) choromeiさんへ 汗をかくのは健康にいい…
 choromei@ Re:秋や採用に準備(11/03) 畑の耕運に種蒔き、お疲れ様でした。 今日…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

(392)

野菜作り

(830)

庭木、花

(877)

音楽

(137)

絵画

(57)

欧州関連情報

(45)

アジア関連情報

(2)

中国旅行

(3)

上海・蘇州旅行

(4)

韓国旅行

(1)

タイ旅行

(3)

台湾旅行

(6)

シンガポール旅行

(5)

アンコールワット(カンボジア)旅行

(3)

カナダ旅行(ナイアガラ,バンフ,ビクトリア)

(6)

中欧旅行(プラハ・ウィーン・ブタペスト)

(1)

北欧旅行

(2)

北欧(コペンハーゲン、オスロ、ストックホルム、ヘルシンキ)

(1)

イタリア旅行(ナポリ,ローマ,アッシジ,シェナ,ベローナ他)

(9)

イタリア旅行(ミラノ,ヴェネツイア,フィレンツエ,ローマ,ポンペイ)

(8)

南イタリア旅行(シチリア、アルベロベッロ、ナポリ)

(8)

南フランス旅行(ニース,モナコ,プロヴァンス,アルル,パリ)

(1)

フランス(モンサンミッシェル、ロワール、ルーアン、パリ)

(8)

パリ、ジベルニー、オヴェールシュルオワーズ、他

(8)

スペイン旅行

(8)

オーストリア旅行

(8)

オランダ・ベルギー旅行

(9)

クロアチア・スロヴェニア旅行

(7)

スイス旅行

(8)

ポルトガル旅行

(8)

リトアニア演奏旅行(リトアニア,ラトビア,エストニア,ワルシャワ)

(1)

ロシア旅行

(1)

ドイツ旅行

(12)

第1回ドイツ演奏旅行

(1)

第2回ドイツ演奏旅行

(1)

第3回ドイツ演奏旅行

(1)

ドイツ人との交流

(13)

ドイツ土産

(5)

国内旅行、小旅行

(62)

自分、生き方

(162)

(8)

クリスマス

(37)

家族・自宅・実家

(319)

家族・自宅・実家(旧)

(215)

会社

(16)

時事、社会問題

(89)

スポーツ

(11)

散歩

(151)

色鉛筆画

(4)

フリーページ

December 18, 2012
XML
カテゴリ:散歩

  師走で、なんとなくせわしない毎日ですが、東京に出たついでに
 成就院、目黒不動尊を散策してきました。
 どちらも徳川三代将軍家光にゆかりのある寺社でした。
 目黒不動尊では、仁王門に初詣の幕が掛かっていました。
 

 ・秀忠の側室の子正之は 会津藩主で家綱補佐する
 
 (正之は保科正之。秀忠の側室お静の子。11歳で四代将軍になった
   家綱を補佐する。)


 ・健康や気晴らしのため家光は 外出好み鷹狩り楽しむ
 
 (家光は秀忠の嫡男。鷹狩りの折、成就院で保科正之が腹違いの弟と知る。)


 ・愛鷹が行方知れずになった時 境内の松に飛び戻り来る
  (家光は、鷹が戻ってきた目黒不動尊の松に、「鷹居の松」と名付けた。)
  

24121801.jpg 
 
【お静が奉納したと言われる、成就院の石仏群 「お静地蔵尊」 】


 (目黒不動尊)

 ・新年を迎える準備始まって 初詣の幕仁王門に掛かる
  
(仁王門は、目黒不動尊の正面の門)


24121802.jpg 
 
【目黒不動尊の本堂】


 ・本堂の裏に露座する如来像 鎮座し庶民の願い事聞く


 ・如来像の前で暫く手を合わす 婦人は深き願いあるらし


24121803.jpg
 
 【本堂の裏にある大日如来像】


 ・本道に直線で行く男坂 曲がって上がる女坂あり


24121804.jpg 
 
【曲がって上がる女坂】



 
(本居長世の碑)

 
境内の樹木の中の傾斜地に、作曲家本居長世の碑がありました。

 ・「七つの子」「赤い靴」など童謡の 作曲家の碑ひっそりと立つ


 ・作曲家の歌碑に「十五夜お月さん」の 楽譜刻まれメロディー浮かぶ


24121805.jpg 
 【本居長世の歌碑】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 18, 2012 09:24:52 PM
コメント(4) | コメントを書く
[散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.