1416688 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほっとする音楽、猫、野菜作り

ほっとする音楽、猫、野菜作り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ショコラ0813

ショコラ0813

お気に入りブログ

トマトの手入れ New! choromeiさん

生姜の日 New! ナカムラエコさん

グロリオーサの蕾が… New! 蕗さん8256さん

”着るものがない” せっきぃママさん

オープンガーデン 蕗のとうさん

コメント新着

 ショコラ0813@ Re[1]:馬込文士村を散策(01/26) 蕗さん8256さんへ かつてたくさんの文士…
 蕗さん8256@ Re:馬込文士村を散策(01/26) 馬込文士村は 有名な文士が 住まわれて…
 蕗さん8256@ Re:近くの公園を散歩(01/16) 近くの公園の 紅梅が 咲き始めましたね…
 しょこら@ Re[1]:秋や採用に準備(11/03) choromeiさんへ 汗をかくのは健康にいい…
 choromei@ Re:秋や採用に準備(11/03) 畑の耕運に種蒔き、お疲れ様でした。 今日…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

(392)

野菜作り

(830)

庭木、花

(877)

音楽

(137)

絵画

(57)

欧州関連情報

(45)

アジア関連情報

(2)

中国旅行

(3)

上海・蘇州旅行

(4)

韓国旅行

(1)

タイ旅行

(3)

台湾旅行

(6)

シンガポール旅行

(5)

アンコールワット(カンボジア)旅行

(3)

カナダ旅行(ナイアガラ,バンフ,ビクトリア)

(6)

中欧旅行(プラハ・ウィーン・ブタペスト)

(1)

北欧旅行

(2)

北欧(コペンハーゲン、オスロ、ストックホルム、ヘルシンキ)

(1)

イタリア旅行(ナポリ,ローマ,アッシジ,シェナ,ベローナ他)

(9)

イタリア旅行(ミラノ,ヴェネツイア,フィレンツエ,ローマ,ポンペイ)

(8)

南イタリア旅行(シチリア、アルベロベッロ、ナポリ)

(8)

南フランス旅行(ニース,モナコ,プロヴァンス,アルル,パリ)

(1)

フランス(モンサンミッシェル、ロワール、ルーアン、パリ)

(8)

パリ、ジベルニー、オヴェールシュルオワーズ、他

(8)

スペイン旅行

(8)

オーストリア旅行

(8)

オランダ・ベルギー旅行

(9)

クロアチア・スロヴェニア旅行

(7)

スイス旅行

(8)

ポルトガル旅行

(8)

リトアニア演奏旅行(リトアニア,ラトビア,エストニア,ワルシャワ)

(1)

ロシア旅行

(1)

ドイツ旅行

(12)

第1回ドイツ演奏旅行

(1)

第2回ドイツ演奏旅行

(1)

第3回ドイツ演奏旅行

(1)

ドイツ人との交流

(13)

ドイツ土産

(5)

国内旅行、小旅行

(62)

自分、生き方

(162)

(8)

クリスマス

(37)

家族・自宅・実家

(319)

家族・自宅・実家(旧)

(215)

会社

(16)

時事、社会問題

(89)

スポーツ

(11)

散歩

(151)

色鉛筆画

(4)

フリーページ

April 2, 2017
XML
カテゴリ:台湾旅行
2017年3月21日(火)~24(金)まで、現役時代の仕事仲間
4人と、台湾旅行をしてきました。
それぞれ、役人、航空会社、財団、運輸会社と、皆違う組織で
働いていましたが、業界の情報交換、勉強会などで
よく飲み会をしていた仲間です。
 一緒に海外旅行するのは初めてでした。

    (#^.^#)



 【成田空港14:35発 CIー0101便】



 【宝覚寺の大仏】

宝覚寺は、1927年(昭和二年)まだ台湾が
日本統治時代に建立されたお寺です。
台湾にありながらも、なんと臨済宗の妙心寺派のお寺!
同時に台湾仏教のお寺でもあるので、
台湾のような日本のような、
不思議な雰囲気の境内でした。



 【台湾人日本兵の慰霊碑】

 第二次世界大戦での台湾人日本兵の慰霊碑には、
 花が供えられていました。



 【日月潭】

台湾で最も 大きな湖。
湖の北側が太陽(日)の形、南側が月の形をしている ことから
こう呼ばれています。




 【文武廟】

文武廟は日月潭の北部にある観光スポット。
廟は1938年に建立された中国宮殿式の廟で、台湾で最大級の物。


 【赤嵌桜】

台南最古の歴史建造物。
オランダ人が建てたため別名「紅毛樓」とも書く。
建造は1653年で、当時はプロビデンシャ城と
よばれていました。
1661年に鄭成功がオランダ軍を駆逐して、
承天府と改名しました。



 【台南の街中を走るバイク】

庶民の交通手段として、バイクが広く使われていました。



 【高雄の代表的な観光地、蓮池譚】

高雄の観光地蓮池譚には、竜と虎をモチーフにした
竜虎塔というツインタワーがありました。

正しい手順で通ることにより福が来る・・・と
信じられている、パワースポットでもあるらしい。



 【宿泊した高雄圓山大飯店】

 蒋介石が、第一夫人宋美齢のために建てた離宮。
 台北の圓山大飯店を小規模にしたような、華麗なホテルでした。



 【高雄駅から日本製の新幹線に乗車する。】

 
日本の新幹線と、ほぼ同じで、横一列が3席、2席の5席。
 ちょっと古いタイプでした。



 【鼎泰豊で小籠包を食べる】

 
店が超混んでいて、どうなるかと思いましたが、
 ほぼ時間通りに案内されて食事をすることができました。



 【九份の夜景】

 
夕方になると提灯に火がともり、
 幻想的な雰囲気になってきました。



 【忠烈祠で衛兵交代を見る】

中華民国建国および革命、中国大陸での日中戦争などにおいて
戦没した英霊を祀る祠で、
中華民国国防部が管轄しています。



 【台北の街でよく見かけた黄色い花】



 【黄色で統一されているタクシー】

台湾と中国との関係、
台湾人が中国をどのように思っているかなど、
現地の人の生の声をきいて、
日本のテレビやラジオで見聞きしているだけでは分からない、
いろいろなことを知ることができる旅でした。

      (#^.^#)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 2, 2017 05:32:35 PM
コメント(4) | コメントを書く
[台湾旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.