2917160 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今が生死

今が生死

内科医師です。がんの予防や一般健康管理、ダイエット、リハビリテーション、心の健康法その他、医学的話題の提供といかに生きるかを共に考えていくブログです。以下に挙げた本は感銘を受けた本です。クリックして頂くと詳しい内容や購入方法が出てきます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

沖仲仕が医師になって [ 青山 光太郎 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/7/15時点)


2025.01.15
XML
カテゴリ:読書


新・人間革命22巻を読んだ。その中に「蔵の財よりも身の財すぐれたり、身の財よりも心の財第一なり」についての説明が書いてあった。蔵の財とはお金であり財産であり地位みたいなものだが、それは時代の変化や病気や死などによって容易に崩れ去ってしまうもので頼れるものではない。それよりか身の財つまり体の健康であり、自分が身につけた技術などが重要である。蔵の財である大金や社長職等が不況や裏切り等で一瞬になくなっても、健康な体や身につけた技術などがあれば、努力して再度生活基盤を立て直すことも出来る。お金より体の健康がだいじですよということだと思う。しかしそれで満足していてはいけない。
 いかに肉体が健康でも心が不安や恐怖、あるいは嫉妬や憎悪にさいなまれていれば、幸福境涯は得られない。蔵の財、身の財も人間にとって大事なものではあるが、それが満たされたからと言って、幸せになるとは限らない。心の財つまり心が満たされなければ幸せはない、との教えとのことだった。
 心は目には見えないが、その心にこそ健康と幸せの鍵がある。どんな逆境にあろうが、常に心が希望と勇気に燃え、挑戦の気概が脈打っているならば、その生命には歓喜と躍動と充実がある。しかもその心の財は三世、永遠に我が生命を荘厳してくれるとのことだ。その心の財は人類の幸せという大きな目的に捧げる非利己的な活動の積み上げによって得られるとのことだった。
 人間にとって心の財が最も大切で、その財産を得るには日頃から他人に尽くす行動の積み重ねが重要とのことで、努力していこうと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.15 11:55:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X