248887 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

福井の社労士の雑記

福井の社労士の雑記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

いまじんRKI

いまじんRKI

Calendar

Favorite Blog

手術後は続いています New! SRきんさん

東京都練馬区 社会… 代書屋sr▼・ェ・▼さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん

Comments

いまじんRKI@ Re[1]:birth(10/20) SRきんさん >おめでとうございます。 …
SRきん@ Re:birth(10/20) おめでとうございます。 ますますがんばら…
いまじんRKI@ Re[1]:月変のおかしなルール(12/03) yajima-srさん コメントありがとうござい…
yajima-sr@ Re:月変のおかしなルール(12/03) 事例集のこの部分のことでしょうか。 >…
いまじんRKI@ Re[1]:千客万来?(09/01) SRきんさん こんにちは、コメントありが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

October 29, 2013
XML
カテゴリ:社労士の業務

先週金曜に3時間×4回の職場環境向上セミナーが
終了しました。
受講者は同じなので一人で12時間も話すネタ作りは
大変でしたが、判例集などもフル活用したので実務に
使えそうな予備知識はかなり増えました。

実際、開業してしまうと勉強する機会というのは
実務で発生する問題への対処か、セミナー資料作成、
もしくは職員への教育くらいに限られてきますね。

以前、私より開業歴が長い先生と
監督署に臨検に入られた話をしていたら
どうも話がかみ合わず、
聞くと、10人未満の小売業の会社で
1か月変形制の週44時間労働が使えることを知らなかったり、
労働時間適正把握基準も見たことがなかったようです。

実務上はとても重要な知識ですが、使う機会が
無ければ身につかないのでやはり自ら勉強の機会を
得ることは重要です。


こちらは今さら告知も遅いですが、
以下のグループで受けた事業承継セミナーが
本日最終回です。

今日は私が講師じゃないですが専門外もしっかり勉強してきます
seminarsouzoku.png





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 29, 2013 09:06:14 AM
コメント(0) | コメントを書く
[社労士の業務] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.