115173 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

伊豫漫遊書庫(Blog)

伊豫漫遊書庫(Blog)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

カテゴリ未分類

(4)

河野氏と湯築城

(8)

道後公園の内と外

(1)

道後の神社・寺院・墓地

(0)

道後あれこれ

(0)

中世石手川の流路探索

(0)

南予の風土・歴史

(0)

歴史全般

(11)

伊豫の今と昔の資料と考察

(26)

ニュースや話題

(5)

(1)

地域興し

(2)

Comments

imajou@ 歴史の解明は一次史料に基づいて > まさか・・・! とはどういう意味…
ゆうあいママtosa@ 藤田達生教授の話 昨年、高知で講演お聞きしました。 時間…
ゆうあいママtosa@ imajouさん > 高知県史が「土佐物語」など軍記物の…
imajou@ 今頃何を寝ぼけたことを  あの記事は少々呆れました。十何年も前…
ゆうあいママtosa@ おはようございます 我が、長宗我部フアンクラブでも話題にな…
imajou@ Re[1]:祐忠の次男良氏(孫左ェ門)子孫現存(02/17) 小川さん うっかりしていて、コメントを…
小川@ Re:祐忠の次男良氏(孫左ェ門)子孫現存(02/17) こんばんは祐忠の子孫20代目です
小川@ 小川土佐守は可能性が無なそう 小川祐忠の子孫20代目です15歳です今…
imajou@ Re:小川良氏(14代目)さん、ようこそ 小川良氏(14代目)さん  よくお出で…
小川良氏(14代目)@ 祐忠の次男良氏(孫左ェ門)子孫現存 小川祐忠の天正時代に次男の良氏が分家で…

Favorite Blog

ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
アルパカ日記 アルパカ日記さん
芝生化奮闘記 Kiwiasさん
June 14, 2006
XML
カテゴリ: 歴史全般
 誠に恥ずかしいことだが、「さざれ石」とはどういうものかを今日初めて知った。「さざれ石」とは「細石」と書くので、細かい石、小さな石のことで、「さざれ石の巌となりて、苔のむすまで」とは長い年月の比喩と思っていた。今日偶然「さざれ石」とは「小さな石の欠片の集まりが炭酸カルシウム(CaCO3)などにより埋められ、1つの大きな石の塊に変化したもの」であり、成長するものであることを知った。従って「君が代」の歌詞は比喩でなく、科学的事実を歌っている。

 その「さざれ石」は、日本では滋賀、岐阜県境の伊吹山が主要産地であり、岐阜県揖斐川町春日には君が代の由来となったといわれるさざれ石があること、そのさざれ石は岐阜県の天然記念物に指定されており、さざれ石とその周囲には「さざれ石公園」が設けられていることなどを併せ知った。このことは今まで全然聞いたことが無い。考えて見れば非常に不思議なことである。「さざれ石」について記すサイトは『さざれ石 - Wikipedia』『Gifu University CRDC 図鑑-岐阜県の地学 春日村さざれ石公園』『ほんとうの「さざれ石」の話』など沢山ある。
【保存のため「imajouの独り言(2006-02-11)」から転載】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 14, 2006 01:49:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ 歴史全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.