309856 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

宇部医大法医学准教授の日々奔走&ゆる〜いオーガニック生活

宇部医大法医学准教授の日々奔走&ゆる〜いオーガニック生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

jumingrid

jumingrid

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

おやつにそば粉のガ… New! chef-tomoさん

堤 信子さんの文具び… opbunguさん
Wine makes me happy zzz.santaさん
ぷうのあれこれ ぷう☆pouさん
愛すべき道具達・・… The loved toolsさん

Comments

jumingrid@ お礼... zzz.santaさん ご無沙汰しております ^ ^…
zzz.santa@ Re:今年の誕生日は...(09/20) おめでとうございます!^^ バラ、とても…
jumingrid@ メッセージのお礼☆ テレキャスさんへ 初めまして。 この度は…
jumingrid@ メッセージのお礼 miyumiyuさんへ こんばんは。 先日は初め…

Freepage List

Headline News

October 11, 2016
XML
カテゴリ:お仕事
時計 8日の土曜日、大学近くのカフェで遅めの朝食をコーヒー。。
そろそろ大学で仕事をしようかしらと
お化粧室に入った途端、電話が携帯電話。。

こ、この番号は〜〜
というわけで^^、翌日解剖が入り。。

大学へ出勤して、これまで100件以上?になる
児童虐待が疑われる鑑定に関する資料を整理し。。

守秘義務等でなかなか難しいのですが、
こういった大事なデータをきちんと匿名化して
社会に還元することが重要だとずっと思っており。。
今、ある条件の事例を抽出して分析・検討を行おうとしています。
しっかり取り組んでいきたいと思います卒業式

また、後に続く若い人たちのためにも
解剖や被害者の方々の損傷鑑定等を真摯に行なっている、
そんな当たり前だけど社会的に重要な任務が正当に評価される!
そんな方策を探り、もがいております(苦笑)


時計 9日は朝から解剖室へ。。

予想より時間はかかりましたが、検視官はじめ検視係の方々の
ご指揮のもと厳かに滞りなく遂行でき。。
鑑識の方のライティングひらめきがゼツミョーで、かつ、
とっても気をきかせて下さる所轄の方がおられ、
すごいなぁ〜優秀なんだろうなぁ〜と
何度か二度見してしまうくらいでした^^

大学直近のカフェで遅めのお昼。。
アラビアータ&ミニサラダ&グレープフルーツジュース。。
そして、食後に香り豊かなコーヒーを楽しんでコーヒー。。

夜ご飯は神戸自宅近くの自然食品店で買ったレトルトのおでんに
たっぷりの葉っぱ系(笑)野菜を添えて、あっさりとごはん

夕食後はオーガニックのルイボスティーで
ちょっとほっこりして四つ葉。。


週末の学会のスライドを3/4程度?(笑)作ってウィンク

我ながら、よく頑張った1日でございましたきらきら


時計 10日も朝から解剖室へ。。

最近、海外の医学論文に掲載されていた報告が
ふと思い起こさせられ卒業式。。

さまざまな状況が考えられ、より慎重に臨み。。

検視官はじめ検視係の方々、所轄の警察官の方々の
サポートでしっかり所見をとることができ。。
特に縫合を細かくきれいにお戻しできたことが
何よりでした四つ葉。。
ご協力ありがとうございましたm(__)m

お昼ご飯は遅くまでランチをしているイタリアンへ。。
カウンターで貸し切り状態。。
キリッと冷えたワインが飲みたくなるところを我慢してうっしっし。。
締めの濃厚なコーヒーをデザートともに頂きコーヒー。。

前日からのスライドに関する資料をしっかり見直して。。

夜ご飯は大学近くのホテルで中華を。。
ヘルシー^^にお腹を満たし、職場へ。。

夜中までかかって、スライドをざっと仕上げパソコンダッシュ。。
集中すると、止まらなくなる感じになり(苦笑)。。
学外の共同演者の先生方にパスワードをかけて
お送りしてメールする。。ふぅ〜ッ。。

なんとかボスの不在を乗りきりました!




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2016 12:12:25 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.