060584 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

『けん』の事情

『けん』の事情

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

キャブドラ242

キャブドラ242

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

痛み止め New! にわとりのあたまさん

My wife is ... にわとりのあたまの裏さん
TOKYO TAXI DRIVER … GARAGE.FACTORYさん

Comments

コメントに書き込みはありません。
2006.02.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
現在の消費税は低所得者(年金生活者当含む)に重い税率を強いる結果となっております。
そこで私は少子化、晩婚化、高齢化に対応出来るのではないかと思う消費税形式を考えてみました。

それは消費税還付方式であります。
実質的に一人に付100万円までは消費税を取らない(買い物時、一応払うが)確定申告時又は年末調整時に一人に付100万円の消費税額は返してあげる。
5人家族の場合は500万円までの消費税相当額は返す事になります。
例えば子だくさんで10人家族の場合は1000万円の消費税額を返すことになり、もしこの家族の収入が700万円しかないと仮定すると300万円分の消費税は儲かることになります。
一人暮らしでも無収入であれば一人分の消費税額は頂けることになります。

消費税率が5%、10%、15%、20%、25%について税額の収支を計算してみましたので消費税還付制度の試算をご覧ください。
私は経理とか税務とかには関係のないところで仕事をしておりますので何か決定的な間違いをしているかもしれませんが---

家族が多ければ暮らしやすい環境になるのではないかと思うのですが---
「良いんじゃないかな」と思われる方はどうぞ実施の方向で動いて下さい。


追伸、
今日は私のテレビが死にました。
18年もつきあってくれたのですが、寿命でしょうね。
その間、大阪にも3年行ってたし、ま-仕方有りませんね。
早速代わりのテレビを用意することにしました。
最近のテレビは写りが綺麗ですね。チョット楽しくなります。(~o~)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.25 13:46:34



© Rakuten Group, Inc.