3875268 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

トマト🍅が色づいた New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2014年05月22日
XML
カテゴリ:花と園芸

昨年ある場所で見て、そのすざましいまでの多さに驚いて写真撮影したものの、私の写真では

そのすざましだをご理解頂けないかもしれないと思ってブログに載せるのを躊躇したように思います。

沢山のコメツブツメクサの花 2013.04.23 撮影の例コメツブツメクサの大群
同じ場所でも今年はこんなに沢山は咲いておりませんが凄いです。

少し拡大した写真
コメツブツメクサの群れ

マクロの写真
コメツブツメクサのマクロ

この花は、クロ-バ-と一般的に呼ばれている白詰草、赤詰草などの仲間だそうです。

詰草の中では最も小さなサイズの一族ではないでしょうか。

ここで遠目には似ているヒキヨモギの写真を挿入
ヒキヨモギ
セイヨウヒキヨモギ20120605
(この写真にもコメツブツメクサの実らしい物が見えます)

セイヨウヒキヨモギ

実は、ヒキヨモギが繁茂を極めた頃の武庫川縁でも昔からこのコメツブツメクサが次第に

広がり
現在に至ってもごく普通に沢山咲いています。

(今朝もヒキヨモギの株と花を探して武庫川縁を通過したが、まだ1本も無かった。)

キク科ムカシヨモギ属という「ハルジオン」も咲きだしたし、「ヒメジョオン」出てきているし
ハルジオン
キク科ムカシヨモギ属の花。蕾が俯いているのでよく似たヒメジョオンとは区別できるはず。

ノハラナデシコ、ブタナなども見られる中でヒキヨモギはその存在が心配ですが、コメツブツメクサ

は一向にへこたれない。

小さいがタフな奴! がぴったりの草かもしれませんね。

余談になりますが: コメツブウマゴヤシというこれに似た花があるらしい。

かなり似ている存在らしいが、探して見極めがつき写真を提示出来る自信はありません。

コメツブツメクサの花を見て、そんな似た仲間があると反省する材料です。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月23日 05時57分36秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.