124133 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

激辛講師のセレンディピティ

激辛講師のセレンディピティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ソーシャルスキルトレーナー・心理士miyu

ソーシャルスキルトレーナー・心理士miyu

Calendar

Favorite Blog

想いを引き出しスト… もも王子さん

Comments

peach@ 今度は、よかったと安心の涙がこぼれますように。。 私も自分でしこりを見つけた時、 頭の中…
北村@ peachさんへ ありがとうございます! ご心配かけました…
peach@ 生きててありがとうございます。 北村さん こんばんは♪ 週末、実家へ遊び…
北村@ Re:メインは? バレリーナさんの美しさと大人の色っぽい…

Category

Freepage List

2009.07.07
XML
カテゴリ:社会人教育



先日ある会社の代表とランチをご一緒しました

とても素敵な紳士な方

洋服、話し方、聞き方、その方の持っている雰囲気

姿形が立場と年齢を物語る方でした



素敵な方でした



私への配慮がとても感じられたのはこの方の頭の良さだと思います

ご一緒しても少しも気を使う事がありません

これが紳士の対応だと思いました




初めて会う女性への

気遣いと心配りで

男性のレベルがわかってしまう



社長が素敵な方ならば

きっと会社の社員も素敵な方が多いのだろうと想像します



社員は会社を物語り

社長は会社の質と社員を物語る










実は少し前に

それとは対象的な社長とお会いしました



あるセミナーでお会いしたのですが

話し方と態度の常識のなさに驚きました



私はこの人の社員だったら社長を尊敬できるだろうか・・・



たとえ外のセミナーであろうと

この社長は自分の評価が会社を物語り

そこに働く社員を物語ることを

知っているのだろうか



もうすでにいい歳なのに・・・





性格など悪くても良い

でも、仕事人として

初めて会う人に不快な言動をすることはいいとは言えない



性格が悪くても態度は良く見せることはできる




見せかけだけでもやろうとするか、しないかの違いだけだ

単純なことを馬鹿にしてきたから


歳をとり、いい加減立派な大人になっても

肝心なことさえ身についていない大人が多い



大人のしつけも必要な時代



学校を卒業してはじめて勤める会社が

その人の仕事観を左右すると言われている



はじめて勤めた会社はどうでした?

はじめて勤めた会社で社会人としてしつけられましたか?

最近は社内でこのしつけをしっかり教えられる人が少ない



しつけという言葉そのものを嫌がるようですが

大人とて、しつけはしつけ、社内でのしつけは必要です



大人になってもしつけられていない人は

実はきちんと会社勤めをしたことがなかったり


出来ていると勘違いしていたり

若いころから個人で仕事をしていたりする人が多いようです


ルール規範を教え込まれた経験がない

それ以上に大事なのが自分の信念というところでしょうか



前者の紳士な社長は

きっと若い頃、厳しく仕事を教えられ自分を律して来たのだと思います



立場が上に行けば行くほど謙虚な人が魅力的な人になる



自分を律する人は人への厳しさではなく

温かさが前面にでてくる



律するとは冷たさではない

律するとは人には温かく

自分に内的に厳しいということだと思います



優しい方なのに

言葉でどうのこうの言わなくても

仕事の厳しさも見える人


そんな人に自分も近づきたいと思います






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.07 17:04:01
コメント(0) | コメントを書く
[社会人教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.