199504 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こんな毎日(2005年9月~)

こんな毎日(2005年9月~)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

カテゴリ

つれづれ

(2214)

日記/記事の投稿

ニューストピックス

カレンダー

2011年12月14日
XML
カテゴリ:つれづれ
クリスマスを共に…ではなく、
クリスマスと共にやって来るものの話。

年の瀬、わすれられてしまう誰かの誕生日。(笑)
チャリティー…今年は特に多い、、

クリスマスと共にやって来るもの、、次年度の人事予想。
まさかの万馬券もあり?と、分かっていながら、
この頃から増えていく、自称人事担当者、、、苦笑。

人事は、天地人。

うちにおいでよ、冗談でも嬉しいひとこと。
f(^_^)f(^_^)

一緒にまた、働こうね、、感謝、感謝。

うん、うん。

宝くじのコマーシャルではないけど、運がついてきたら、
チャンスを逃してはいけない。f(^_^)f(^_^)

言の葉は、運も呼び込む。
人生は思うように、、なっていく。
いい思いぐせをつけよう♪

人並みでなくていい。
自分なりのハッピーへ♪

今日は、造影剤CT撮りました。

何もなかったのを良いことに、
医者に説教垂れて帰って来ました(笑)

患者は、最初から患者なんじゃない、
それぞれの生活背景があるんだから、
文句言わずに、まず、相手を理解せよ、と。

フツーの患者さんは、いきなりこんなことをイッッタラ、
ただのクレーマーになっちゃうので気を付けて。

私は、医師と、対等な関係を維持してきた実績ができたから、
言えました。

日本では、まだまだ、「医者が言うから仕方がない」という選択が多いように
思います。

たまたま出会った医者の言うことだって、
聞くか、聞かんかは、自分が決めているはずなのに、
悩みもせずに、つまり、納得も理解もせずに、言うことを聞き、
それをいい患者だと、医師も患者も
大きな勘違いをしている。

切ってくれるのは医師でも、それを選択するのは自分だし、予後をできるだけ
もとの生活に戻す、あるいは、自分なりの理想の生活を造るのは
患者自身なのに、、、。
そう考えると、悩んだり、理解することに時間をかけたり、
どこの病院の誰に切ってもらうか、選んだりするのは、当たり前のこと。

まして、それまで、健康だと思っていたひとは、
病院それ自体が馴れない場所なのだから、、、。

そういうことを、推し量る力がないと、
患者を、みてることにはならんねんで、、
と、定年延長している医者に向かって、説教垂れてしまった、、。f(^_^)f(^_^)

ま、いっか。

医師育て、患者育ても、医療貢献。

学校と一緒やな。

親育て、教員育ても、学校貢献。

神様にいただいた役割分だけ、働きます。
メリークリスマス!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月14日 22時46分38秒



© Rakuten Group, Inc.