032137 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

In search of the best thing

In search of the best thing

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Recent Posts

Category

Archives

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.31
XML
カテゴリ:外出したこと


氷河期オタクの遊佐です。

毎年秋の週末に、大阪の魅力ある建築を一斉に無料で公開する日本最大級の建築イベント、イケフェス大阪。

今年、2023年でついに10周年です。

私は 5つの建物を見学 させてもらいました。

今回は、大阪市北区中之島のダイビル本館ガイドツアーを見学しました。



イケフェスHPの紹介には、

通りに面して彫りの深い装飾を配し、彫刻家・大国貞蔵の「鷲と少女の像」が玄関上部に乗る。壮麗な玄関ホールや外壁も含め、大正時代のビルの内外装を新ビルに丁寧に継承。物語性のある雰囲気を界隈に提供している。

とあります。

私はこの建物にけっこう興味があり、過去にも解体前と完成直後の2度、共有部分の見学をしたことがあります。
こういった、古い特徴を生かして建て替えたものがとても好きなのです。
ガイドツアーに参加するのは初めてで、とても楽しみです。

ツアー受付には時間ギリギリに行ってしまったのですが、ダイビルの社員さんが威勢よく出迎えてくれました。



1階と2階の吹き抜け部や、床面の再利用したタイル、古めかしい郵便ポストについて説明があります。
たしかにこの辺の特徴は、以前の面影のまま再現されています。

外観も美しく再現。
再利用できなかった部材については、丁寧に作り直しがされたようです。



知らなかったのですが、1階のサロンルームと、4階のカフェテリアは、ビルの入居者でなくても利用ができるそうです。

厳めしい外観は継承されましたが、より市民に開かれた形になっていたダイビル本館なのでした。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 買わない暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.31 00:00:17



© Rakuten Group, Inc.