028821 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

磯笛

磯笛

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年04月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ヒラメのお造り


hirame.jpg



これは、明石で獲れたヒラメ!

弾力があり、お味も淡白で絶品。

新鮮な証し。

レモンをタップリとかけ、
なお一層美味しい食べ方は、塩とごま油にしたして食べます。

この磯笛で出てくる塩は、「藻塩」といい、

藤原定家の、

「来ぬ人を 松帆の浦の夕なぎに 焼くや藻塩(もしお)の身もこがれつつ」
(新勅撰和歌集・小倉百人一首)

と、詠まれている「藻塩」。


「藻塩」とは、古代の製法でつくられた塩のことです。
藻塩の製法には諸説ありますが、ホンダワラなどの海藻の表面に乾燥付着した塩に海水をかけてかん水をつくり、これを煮詰めてつくったものと言われています。

新鮮な明石のヒラメに「藻塩」をかけてどうぞ召し上がってください。

hirameup.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月04日 23時03分31秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

磯笛

磯笛

フリーページ

日記/記事の投稿

コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
kikirara@ 楽しく 読ませてもらってます^^ また遊びに…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
一開業医@ 野草の美しさ 昨年の夏、磯笛店主にきてもらって10人く…
一開業医@ 野草の美しさ 昨年の夏、磯笛店主にきてもらって10人く…
一開業医@ 野草の美しさ 昨年の夏、磯笛店主にきてもらって10人く…
一開業医@ 野草の美しさ 昨年の夏、磯笛店主にきてもらって10人く…
オメガMV6@ こんにちわ 安原先生こんにちわ 私は磯笛の常連です…
育児・子育て きらり@ Re:お勧めメニュー(09/23) こんにちは。 そうですね。 では…

© Rakuten Group, Inc.