291604 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

トムさんのおとうさんのきもち

トムさんのおとうさんのきもち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

トムさんのおとうさん

トムさんのおとうさん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

ねこのきもち.ep12 にゃおん12さん
らくだのネコとテレ… RAKUDA2000さん
キジの肉球・ミケの… Ucanさん
みるくとイチコ日記 みるく3693さん
りんりんと2ニャン生… つつんさん
I love にゃんこ &… しろきくまるさん
ニケ猫美々が行く! hana5580さん
nekoフォトログ ミ… シュメイナスさん
(旧)cucumber cafe. きゅうり.さん
猫ねこの日々 なおねこ1979さん

コメント新着

 tnt1307@ Nikon 大昔からニコンを使っています。 F,F2,…
 ケイ@ Re[1]:おめでとうございます(03/01) アドバイスありがとうございます! 言わ…
 元祖トムあき@ Re:おめでとうございます(03/01) 受けてこられたんでしたら分かってると思…
 ケイ@ おめでとうございます UMTP UML試験対策のために、以前より拝見…
 元祖トムあき@ Re:危機的状況・・・(09/08) クリーンルームモデルが出るかは、ちょっ…

ニューストピックス

フリーページ

購入履歴

2006年10月29日
XML
※平成18年秋期午後I問題/午後II問題の解答例&解説は、こちらをご覧ください。

※(過):過去にもまったく同じ出題がされたことがあるもの(他分野の場合も含む)。
※(類):過去に類似の出題がされたことがあるもの(他分野の場合も含む)。


  1.  USB 2.0に関する記述として、適切なものはどれか。

    ア PCと周辺機器を接続するATA仕様をシリアル転送方式に変更したもので、磁気ディスクやCD-ROMなどの接続に採用されているシリアルインタフェースである。
    イ 音声や映像などに適したアイソクロナス転送を採用しているほか、ブロードキャスト転送などがあるシリアルインタフェースであり、FireWireとも呼ばれている。
    ウ 周辺機器とPCとの間の接続に用いられ、クロスやストレートのケーブルを使ってつなくシリアルインタフェースである。
    エ データ転送にアイソクロナス、パルク、インタラプトなどの転送プロトコルがあり、拡張機能として周辺機器同士が直接接続できる On-The-Go をサポートしたシリアルインタフェースである。

  2.  (過=H16秋SW)PDPに採用されている発光方式の説明として、適切なものはどれか。

    ア ガス放電に伴う発行を利用する。
    イ 画面の各ドットを薄膜トランジスタで制御し、光の効果率を変化させる。
    ウ 電圧を加えると発行する有機化合物を用いている。
    エ 電子銃から電子ビームを発射し、蛍光体に当てて発光させる。



正解は、↓この下から




  1.  ア:シリアルATA(従来はパラレル仕様だった)
     イ:IEEE 1394
     ウ:RS-232C

    正解は、エ。

  2.  イ:TFT液晶ディスプレイ
     ウ:有機ELディスプレイ
     エ:CRT

    正解は、ア。



ソフトウェア開発技術者〔2007年度用〕
ソフトウェア開発技術者(〔2007年度用〕)
トムさんのきもち
トムさんのきもち






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月29日 22時15分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[平成18年度秋期(SW)午前問題解答と解説] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.