341306 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いただき!!

いただき!!

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

~ HOBBY LIFE ~ 〜気まぐれ〜さん

コメント新着

aki@ Re:スタートダッシュは決まりましたね(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
いただき!!@ Re[1]:エキノの葉をむしる(07/23) てんつゆさんへ コメントありがとうござい…
てんつゆ@ Re:エキノの葉をむしる(07/23) はじめまして! エキノすごく立派に育てて…
いただき!!@ Re[1]:クリプトの時間だぁぁ!!(03/05) えいじさんへ コメントありがとうございま…
えいじ@ Re:クリプトの時間だぁぁ!!(03/05) すべてがでっかい!お見事です^^

ニューストピックス

サイド自由欄

2023.05.07
XML
カテゴリ:倉庫 水槽部屋
今晩は~大笑い

GWも今日で最後ですが、如何お過ごしでしょうか?

結局、水槽をいじって終わった私は、、まぁ良かったと思います。

なかなか土日だけだとできない事もありますからね。

コレからは少し時間もできる様な気がしてますけどね(笑)



さて、今回は倉庫水槽の水槽に関して少し試している事があるので、それを紹介していこうと思います。

あぁ、、昨日、久しぶりにパールミッドナイトブルーを出品したんですが、出品して1時間ぐらいだったかなぁ、、即決で落札されました(笑)

ハデスも一緒に出して、ハデスのついでに落札されればいいかなぁと思っていたんですが、即決で落札されるとは思ってもいませんでした泣き笑い

もう彼是、3年程は出していなかったので、即決は無いだろうなと思っていたんですが、、ありがとうございました!!

今月の電気代は何とかなりそうです(笑)


で、、試している事を紹介する前に、、








久しぶりのエキノ2号水槽です(笑)

やっと見せれるくらいになりました泣き笑い

まぁ酷かったですよ。。コレ見ると想像もできないかもしれませんが、フィルターの掃除をしてから茶ゴケが爆殖して、なんやねん失敗って感じになりました。

ただ、、まぁコケに対する対処だけは上手くなっていて(笑)、何とか綺麗になりましたうっしっし







久しぶりのホレマニー ヴェルデ産です。

まぁ順調に回復していると思います。








AZ便のモンテカルロ1だっけな。

新葉がかなり幅広の葉になってますね。

コレは巨大化しないみたいですねウィンク 巨大化しないのは非常に助かります。







小っちゃくなってしまいましたが、ハーフレッドですね失敗

葉幅も出てきたので、巨大化するかなぁウィンク

あと、エキノに関してはもう1つ新しい物を導入予定なので、導入して落ち着いたら紹介したいと思います。



さて、本題です。

前々から肥料バランスが整ったらやってみようと思っていた事を今試しています。

良いかどうかは分かりません(笑)


まず、環境を安定させたいんですよ。何回も言ってますが、環境を安定させるのが一番良いと思うんですよね。

それもあって、固形肥料を使うという決断をしたんですが、もっと安定させたいんです。

何が一番変動しているかと言うと、、pHですよね失敗

昼と夜では炭酸ガスの影響でpHが1.5くらいは変動しています。多分。。

炭酸ガスが完全に抜けた状態で7.5くらいは確実にあるんですよね。照明が消える寸前に測ると6~6.5くらいになっています。

この差をどうにかしたいんですよ(笑)

どう見ても、照明が付いていない時の色落ちが激しいと思うんです。その色落ちの原因が肥料とは別にあると考えると、やっぱり水質変動だと思います。

という事で、どうするかと言うと、、色々考えました。。

下降剤を毎日入れるとか、ピートを入れるとか、、でもピートは下がるけど水が茶色くなるじゃないですか失敗 下降剤は効き目に持続性が無い、、金掛かる(笑)

金を掛けずに出来る限り長い時間弱酸性にしておくなら、、、エアレーションの時間をいじるしかないですねウィンク

と言事で、今まで照明が消灯して翌日、点灯するまで16時間もエアレーションをしていたんです。

16時間も要らんやろ(笑)

ただ、完全に炭酸ガスが抜けるくらいの時間はエアレーションをしたいんですよね。

じゃないと、次の日に普通に炭酸ガスを添加していくと、前日の余った炭酸ガスにプラスされて、ドンドンpHが下がってしまいますからね失敗

なので、完全に炭酸ガスが抜ける様にはした方が良いと思うんです。

で、、最初は半分の8時間にしてみました。

照明が消灯してから、8時間後に8時間のエアレーションをして、昼の12時頃に一度pHを測ってみると、この時すでに7.5くらいになってましたびっくり

以外に早く炭酸ガスは抜けるみたいですね。。

次はエアレーションの時間を2時間短縮し、6時間にしてみました。

コレも照明点灯2時間前にpHを測ってみたんですが、7より少し高いくらいになっていました。

という事はあと1時間くらいは短縮しても良いかも?と思いましたが、やっぱり完全に炭酸ガスを抜き切りたいので、エアレーションの時間は6時間にしておこうと思いますグッド


こうすることで、まぁpHの高低差は変わりませんが、できる限り弱酸性の環境を長く出来ます。

植物は昼に光合成をして、夜に成長するために栄養分を吸収します。栄養分を吸収する時に水草にとって吸収しやすい環境範囲から外れてしまうのは絶対良くないと思うんですよね失敗

自然下で昼と夜でココまでの水質変動が起こる訳ないですからね(笑)

という事で、暫くコレで様子を見たいと思いますうっしっし

ただ、、生体数の多い水槽では気を付けて下さい。もしかすると下手をすれば酸欠になる可能性はあります。特に夏場はリスクが大きいので、もし、、やってみたいと言う方は生体の酸欠にはくれぐれも気を付けて下さいわからん


あと2つあるんですが、、長くなるのでまた今度(笑)

それと、作りましたよ、、GW中に







コンセントボックスですねグッド

丸ノコが意外に難しくて、、直角に切れないんですよね(笑)

途中で少しズレちゃうんですよ泣き笑い まぁそんな簡単では無いですよね。

色々寸法もズレたり、そもそも間違っていたり(笑) 色々ありましたが、何とか出来ましたウィンク








中はこんな感じで、、タダのボックスです。

コンセント類とアダプターも収納したかったので、ボックス自体は結構大きめです。








前後にコンセントを通せるようにしておいたんですが、アダプターも中に入れなくてはいけない事に最後に気付いて、反対側だけ板を外してノコギリでカットしました(笑)

本当はどちら側からでも収納できるようにしたかったんですが、、面倒なのでいいや(笑)

ただ、この開口部は他にも意味があって、アダプターが結構熱を持つんですよね。

なので、ボックス内に熱気が溜まらないように換気口の意味もあります。

結構、熱くなるので、、もしコレでもヤバそうならアルミの板を敷くとか、、考えます。







一番の目的は、水浸しになった時に濡れないようにしたいので、足も付けました。

3cmくらい上がっているだけですが、十分でしょう。

3cm以上水没するなんて事は、、災害くらいしかないと思いますショック

今回は組み立ててからスプレーで塗装しました。

組み立ててからでも十分綺麗に塗装は出来ますねグッド ボックスの中は多少ムラがありますが、、まぁそれも味でしょううっしっし

2日くらい掛かりました。まぁ収納ボックスとかも欲しいですよねあっかんべー

また、時間があれば、、作ってみようかと思いますスマイル



さて、今回はこの辺にしておきますあっかんべー

それでは、、さいなら~バイバイ

ポチってくれると嬉しいです!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.07 19:00:07
コメント(0) | コメントを書く
[倉庫 水槽部屋] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.