675393 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イタリアいなかまち暮らし

イタリアいなかまち暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

Freepage List

私たちの住んでいる所


ここは南イタリア


モリーセ州とは・・・


カンポバッソ市とは・・・


田舎のいいところ


イタリア生活【住居編】


探し方


石レンガの家


今住んでいる家


はじめに~ヘタレな私~


私と夫について


店を開くまで


土地購入難航


商店賃貸


私たちのレストランについて


営業時間について


休日が日曜と月曜な理由


料理(旧)


飲み物


イタリア生活【家、家電、生活用品など】


家の一部分


家電


女性向け生活用品


【食品】:本当にここは美食の国か?


パン


コルネット


パスタ



【食品】飲み物


【食品】食材


小麦粉


でんぷん


ベーキングパウダーとイースト


バター


【食品】肉


薄切り肉


牛肉


イタリアの食文化


イタリア料理


食事の形式


一日の食事


一週間の食


食の保守性


好まれない食べ合わせ


◆好み【食感】


◆好み【食材の味を大切に】


◆好み【大人の味】


◆好み【微妙に好まれない物】


脱線して世界の料理の話


2007/08年インド・ネパール旅行


インド、ネパールの食事の感想


インド食◆ターリー?単品?


インド食◆ベジ?ノンベジ?


インド食◆高級インド料理


インド食◆おいしかった店


ネパールで食べたもの


カトマンドゥでも中華、和食、洋食。


飲み物と屋台料理


インドの下痢と風邪


写真


イタリアで野に咲く花の写真


夫の歯根端のう胞手術


イタリアの医療


夫の歯。これまでの状態


問題発生


診断


治療方針


Profile

Japan/Italy/Canada

Japan/Italy/Canada

Category

Favorite Blog

Comments

出葉(てには)@ Re:イタリアの地震(04/10) すみません、ラクイラの地震は4/6です ウ…
peko@ Re:バンクーバーにいます!(03/24) モリーゼに興味があり、検索してましたら …
モリーゼ州に留学する大学生@ Re:新しいブログです(01/20) 初めましてこんにちは。わたしはこの春か…
オリジナルハーブティー@ Re:ケフィア(03/07) 私はケフィア愛用してます。 日本でつく…
はる@ 猿蔵 さっき、吉祥寺の猿蔵でぼったくられまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2009.04.17
XML
カテゴリ:日本の味


かぶら寿司は北陸地方のたべもので、よく正月に親戚から送られてきておいしかったのを覚えている。蕪、米、米麹、生魚を漬け込んで発酵させる。べったら漬けに魚が加わったものだが、魚のたんぱく質を食べる乳酸菌の働きで、酸味が加わる。使う魚はふつうサバかブリかマス。

ちょうどカンポバッソで蕪が手に入るようになったので、棚から出てきた賞味期限の切れた米麹の半量でこれを漬け込んだのだ。使った魚は、ブリは手に入らないけどサバは臭いからイヤなので、クロダイ(一番手に入りやすい白身魚)にした。

2009-photo 122.jpg
漬けたばかり

2009-photo 215.jpg
10日後

2009-photo 211.jpg
食べごろ

作り方は基本的に蕪の塩漬けと魚の塩漬けをべつべつに作って、魚を蕪にサンドして麹とご飯に漬け込み10日冷蔵庫か涼しいところに置く。
分量はいろんなサイトを参考にして

米麹100g
ご飯200g
お湯100g
蕪 約3kg
塩 蕪の重さの3%
生魚 100g
人参 半分
昆布 適量

しかし、結果は甘みが足りなく塩辛かった。魚が十分ではない。他のレシピではもっと米麹を大量に入れていた。この分量の半分の蕪でいいとおもう。塩ももっと少ないほうがいいのか、それとも蕪を塩漬けした後充分絞って水を切らなかったのが原因か。しょうがないから砂糖を大量に追加したけど・・・。

親戚の作るもののほうがずーっとうまい!初めてだから当たり前だけど、やる気なくした・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.18 01:04:47
コメント(4) | コメントを書く
[日本の味] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


がんばって   MAU@ さん
あはは。やる気失くさないで、ドブロクの根性、ここでも見せてやってください。
魚を塩漬けにするとき、私、塩と砂糖と半々ぐらいで
漬けることがありますよ~。
サバとか、サーモンとか、そのほうが味がまろやかになります。
白身魚を塩漬け、っていうのは、もともとの味が淡白なため
塩味がキツくなりそうです。
コブ〆ぐらいがいいのではないでしょうか。
って、そうすると、本来のかぶら寿司とは違うような・・・(笑)
(2009.04.20 08:06:25)

Re:かぶら寿司(04/17)   smultron さん
すごいですね。 さすが食にこっているイタリア田舎人さん!! 失敗 (今回のものは失敗とは思いませんが) は成功のものという諺もありますので、これに懲りずに再度トライしてみて下さい!! 近かったらお賞味に伺うんだけどなぁ、、(^^) (2009.04.20 17:05:21)

Re:がんばって(04/17)   イタリア田舎人 さん
MAU@さん
>サバとか、サーモンとか、そのほうが味がまろやかになります。

あっそういえば、スモークサーモンって確かまろやかにするため砂糖も使いますね。それと同じ原理ですね。

>白身魚を塩漬け、っていうのは、もともとの味が淡白なため塩味がキツくなりそうです。

うーん、なるほど。勉強になります。

>コブ〆ぐらいがいいのではないでしょうか。
>って、そうすると、本来のかぶら寿司とは違うような・・・(笑)

なんかもう蕪は飽きてきたのでコブ締めでいいです(笑) (2009.04.21 19:16:09)

Re[1]:かぶら寿司(04/17)   イタリア田舎人 さん
smultronさん
>すごいですね。 さすが食にこっているイタリア田舎人さん!! 失敗 (今回のものは失敗とは思いませんが) は成功のものという諺もありますので、これに懲りずに再度トライしてみて下さい!! 近かったらお賞味に伺うんだけどなぁ、、(^^)

米麹が半分残ってますが、もう賞味期限すぎてだいぶたってるし、空けてからも日がたってるのでだめかなぁと・・・。なので次の麹実験?は次に日本に帰って米麹を調達した後になりそうです~。そのときは呼びますから(笑) (2009.04.21 19:24:43)


© Rakuten Group, Inc.